森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ヒメシャガ

2013年06月16日 | 自然観察日記
山地の適湿地に自生するアヤメ科の種。県内の山地に見られます。といっても見るのはいつも魚沼地域で正確な分布状態は把握していません。今回は下田の袴岳の稜線。2年前の大雨で登山道が崩れ、崩壊地を巻くように新しく整備してある場所がヒメシャガの自生地で何株かのヒメシャガが踏まれていたり、どうやら削り取られた可能性があるのがなんともやるせない思いでした。ちょうど目線に良い株があるので写真を取るには好都合ですが、いずれ誰かに持ち去られるような気がしました。

ヒメシャガ 花

2013年06月16日 | 自然観察日記
可愛い花ですから人気のある山野草で市販されているほどです。花は色彩を除けば帰化植物のシャガのを小型にしたもの。花の色々な付属物ももっています。シャガは3倍体種子ができませんがヒメシャガは種子を形成します。葉の質感はかなり差がありますね。厚手で光沢のあるシャガに比べ、ヒメシャガは薄く草質。