森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

チシマギキョウ

2014年09月02日 | 自然観察日記
ガレ場にはチシマギキョウの花も見られます。ホタルブクロ属の仲間で横向きか幾分下向きに咲く花です。似た種にイワギキョウがありますが、今回の登山では気づきませんでした。山頂部に近づくにつれガスも湧きあまり長居をする雰囲気でなかったこともあって、また歩いたルートはごく限られていましたから出会いそこなったという感じです。きっと近くに自生しているはずです。それはそうと、チシマキキョウは結構毛深いイメージで記憶しているのですが月山の個体は毛の少ないタイプなのでしょうか?。花だけ見ているとイワギキョウに間違えそうになります。しかし、わずかでも長い白い毛が見えますからチシマキキョウなのですね。

チシマキキョウの葉

2014年09月02日 | 自然観察日記
葉はイワキキョウに比べ幅広で鋸歯が鋭い感じがしません。この種は決まって岩と岩の隙間に芽生え風を除け踏まれてもダメージのないような場所を選んでいるようです。日当たりがないといけませんから、最大の敵は上を覆う木本や高径草本なのでしょう。

チシマギキョウの開花直前のつぼみ

2014年09月02日 | 自然観察日記
横向きに咲くというチシマキキョウですが咲く直前までは上を向いています。この後横を向くという劇的な変化を起こすわけですが、そのメカニズムはホルモンの分泌による茎の細胞の伸長の差でしょうが、何がその引き金になっているのでしょう。

チシマキキョウの花の内部

2014年09月02日 | 自然観察日記
キキョウ科の花は両性花ですが雄しべと雌しべの熟すタイミングが異なります。雌性先熟が多いと思いますが、この花は雄しべがすでに落ちてしまったのでしょうか。雌しべはこれから成熟し柱頭が3~5裂します。