ショウジョウバカマと同じように垂直分の大きい種がもう一つありました。このヤマガラシです。高山で出会うと何か特別な種で珍しい種という思い込みがあって「高山性のアブラナ科の黄色い花」を頭の中の辞書をいくらめくっても出てきません。家に持ち帰って図説を調べて低山から高山まで生育するヤマガラシとわかって「そうなんだ!」。特別な高山植物というわけではなさそうです。
低地にも自生するといっても、身近で見るのは帰化植物のハルザキヤマガラシで在来のヤマガラシを見たことがあるかといわれると自信がありません。新潟県の分布を調べるとほとんど記録がなく、苗場など高山に数ヶ所のみですから、新潟県を含め日本海側ではヤマガラシは高山植物扱いが正しい気がします。
低地にも自生するといっても、身近で見るのは帰化植物のハルザキヤマガラシで在来のヤマガラシを見たことがあるかといわれると自信がありません。新潟県の分布を調べるとほとんど記録がなく、苗場など高山に数ヶ所のみですから、新潟県を含め日本海側ではヤマガラシは高山植物扱いが正しい気がします。