樹木の仲間ももの珍しいのも多くその場では不明のものもたくさんありました。そのうちの一つがオオバアサガラでエゴノキ科の一種。アサガラを含め新潟県内に自生しているという話は聞きません。もう花の季節ではないのでたくさんの果実がぶら下がっているという風情です。一見した時の私の印象ですが、果実は恨めしそうな小さな手がたくさんぶら下がっている・・というもの。なぜ人の手に見えたのかは自分自身も定かではありませんが、およそ「実」らしい形のものではありません。花の写真を図説で確かめましたが、たくさんの白い花が房状に咲きなかなか美しく見事なものです。ハクウンボクをもう少し豪華にしたような印象でした。花の季節に再び訪れたいと思いました。