森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ノッポロガンクビソウ

2014年10月27日 | 自然観察日記
ガンクビソウがありました。このあたりに自生する種はノッポロガンクビソウで、北海道の野幌あたりで採集された個体が種名のもとになっているようです。西日本のガンクビソウノ変種で北日本に自生する種のようです。根出葉は花時にはない系統です。新潟県内で見られるガンクビソウはこの種以外にサジガンクビソウがありますが、こちらは幾分乾燥気味の場所を好み根出葉が花時にあります。(ホソバガンクビソウがあるかもしれませんがこちらは花が小型で葉が細い)

ノッポロガンクビソウの花

2014年10月27日 | 自然観察日記
たばこのキセルに似た少し下向きに咲く花です。総苞片の長さがみな同じというのが他種と区別するのに最も明白な差異のようです。そういう細かな比較より全体的なイメージとか草姿で覚えてしまうことが多くありますね。それで、「どこが違うの?」という質問に答えられないことがよくあるのです。