森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

クロツリバナ

2015年01月11日 | 自然観察日記
珍しいツリバナがありました。花の色が濃紫色で初めて見るものです。多くのツリバナが緑色をしているのに比べ際立った差異です。クロツリバナという種で中部以北の亜高山帯に生育しているのだそうです。小さな花ですがツリバナとしては幾分大きめのようです。

クロツリバナの花

2015年01月11日 | 自然観察日記
黒というより濃紫色。この色の花は黒花扱いされてしまいますからいろいろな種で「クロ」の名前がついています。真黒な花は自然界には存在していません。図説で知ったのですが、クロツリバナは5数性の花のようですが果実は三稜形で3つに割れます。そういえばツリバナは5つに割れますが、ヒロハツリバナは4つに割れます。このクロツリバナは3つに割れる・・・。なんと面白い習性でしょうか。ニシキギ科のツリバナの仲間は花芽から果実を構成するまでの形態形成に焦点を置くと面白い研究ができるかもしれません。私も頭の片隅に置いてこれからも観察を続けたいと思います。