森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

キバナハタザオ

2015年08月07日 | 自然観察日記
アブラナ科の見慣れない高径草本です。遠くからはキオンかなと思えたのですが、アブラナ科の種です。初めて見るものですから、ここではできるだけ記録の写真を撮って、印象を頭に刷り込むことに終始しました。湯の丸高原に続く道路わきの草地に群生していました。

キバナハタザオの花

2015年08月07日 | 自然観察日記
主に西日本の高海抜の地にまれに見られる種らしく、そういう意味では幸運な出来事。花は十字のアブラナ科特有の花。草丈は1m弱くらいで、群生することが多いようですがここでも数十本が群生している様子が見られました。ハタザオですから果実は長く直立するようにつくのでしょうが、花の季節になったばかりでまだ果実のようなものが見られません。