帰りがけに小諸の町を車で走ると窓越しにいろいろな帰化植物らしい種が空き地などに見られました。毎年どんどん新しい種が入り込んでいるという話もあり、見たこともないものがたくさん出てきました。特に、他県に出かけると初めて会う種が必ずといっていいほど出てきます。種名を調べようとしてもそれを記載している図説がなかったりしますから「・・の仲間」程度の範囲でしか把握できないものがあります。
アザミが見えましたので車を止めて記録しました。この種はアメリカオニアザミという名が付けられていて、いかにもアザミらしく棘が鋭い種です。しかし、花だけ見ているとそれなりの味わいがありむしろ綺麗な種かもしれません。アメリカとありますがヨーロッパ原産だそうです。
アザミが見えましたので車を止めて記録しました。この種はアメリカオニアザミという名が付けられていて、いかにもアザミらしく棘が鋭い種です。しかし、花だけ見ているとそれなりの味わいがありむしろ綺麗な種かもしれません。アメリカとありますがヨーロッパ原産だそうです。