レンゲツツジの原に残れた灌木にズミもありました。ちょうど色具合のいいつぼみの時期で、何とも愛らしい状態です。ところどころ窪地になっていて水はけも悪そうな場所に自生しています。リンゴの仲間ですから別名コリンゴ。開花するとこの赤い色が飛んで白い花になってしまいます。
この場所にもともと自生していたわけではないと思います。下界から運ばれてきたと思いますが、スミレの花が一株目に留まりました。澄んだ青い色で長岡で見るすみれ色とはどこか違いそうなので写真にとって来たのですが、いろいろ調べると「スミレ」になってしまいます。