森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

エゾリンドウ

2018年11月02日 | 自然観察日記
10月のエコミュージアムですからほとんど花は見られませんが、唯一エゾリンドウが美しい花を咲かせていました。毎年どこかで見る花ですが花の少ない季節だからなのでしょうか澄んだ青色にとても癒される思いです。

エゾリンドウの花

2018年11月02日 | 自然観察日記
リンドウはある意味不思議な花です。こんなに遅く花を咲かせ実を結び命をつなげている種です。開花して結実させるまでに1ケ月あるかどうか。ましてここは800ⅿ近い深山です。雪もそう遠くない時期に振ります。多くの植物が種子を完成させるにはあまりにも時間がなさすぎるのにリンドウはしっかり種子を作ります。リンドウの種子が非常に細かい種子であるのはそんな理由があるのでしょうか。

ツルリンドウの実

2018年11月02日 | 自然観察日記
リンドウという名がつきますが、エゾリンドウとはかなり遠縁な種です。ツルリンドウは蒴果(さくか)でなく漿果(しょうか)です。これを完成させるには少し早い開花が必要です。ちょうど綺麗な果実が出来上がっていました。