新潟県内でも見られる種ですが、植物同好じねんじょ会の「新潟県植物分布図集」によると新潟県では佐渡を含め海岸に近いエリアと阿賀野川沿いの低地に自生しているとされます。しかし、八ヶ岳山麓は1000mを超す高所ですからこの違いは何なんだろうと思案しています。図鑑などでは北海道から九州まで全国に見られる種としてざっくりと記載されていますが、詳細に分布を調べていくときっと面白い事実が出てくるような気がします。
ちょうど咲いている花を捕らえることができませんでしたが、白から薄い紫色の花を咲かせます。果実はジャノヒゲのように瑠璃色の丸い果実を付けます。ジャノヒゲはランして広がるのに対して、本種は次第に株が大きくなるような生育をします。