大滝への入り口の日当たりの良い草原にカワミドリの小さな群落がありました。8月はカワミドリの花の最盛期で高性の草が生い茂る中でも青い花がとても目立ちます。新潟県内でもほぼ全県的に時々見られるものですが決して多くなくむしろ珍しい種です。唯一弥彦山塊では密度が高い気がします。
葉は卵状披針形というタイプで縁には鋸歯があります。対生します。一種のハーブで全体に強い匂いがあります。私はこの香りは嫌いではありませんが悪臭と感じる人もいるようでどこかのコメントにそんな記述がありました。
大滝への入り口の日当たりの良い草原にカワミドリの小さな群落がありました。8月はカワミドリの花の最盛期で高性の草が生い茂る中でも青い花がとても目立ちます。新潟県内でもほぼ全県的に時々見られるものですが決して多くなくむしろ珍しい種です。唯一弥彦山塊では密度が高い気がします。
葉は卵状披針形というタイプで縁には鋸歯があります。対生します。一種のハーブで全体に強い匂いがあります。私はこの香りは嫌いではありませんが悪臭と感じる人もいるようでどこかのコメントにそんな記述がありました。