先月、和宮様がたいへんな思いで「卵黄ニンニク」を作ってみたが、フィニッシュに難航していた。
丸薬のように食べやすく丸めてみたが、これは時間がかかるので止めて、板状にスライスするのが作りやすいのがわかった。

それ以上にたいへんだったのが、乾かす作業だった。
天日干しをしていたがなかなか水分が抜けない。
けっきょく、食品乾燥機を使ってやっとセンベイのように食べられるようになった。
今では、おやつ代わりにポリポリと手軽に食べている。
それにしても、手がかかった作業だった。
よっぽど黒ニンニクづくりのほうが簡単だ。
第二弾の黒ニンニク作りを始めた。
おかげで収穫したニンニクはわずかしかない。
きょうは、近くの製材所に「おがくず」をもらいに行く。
いつもより倍近く詰め込む。
ありがたい。
丸薬のように食べやすく丸めてみたが、これは時間がかかるので止めて、板状にスライスするのが作りやすいのがわかった。

それ以上にたいへんだったのが、乾かす作業だった。
天日干しをしていたがなかなか水分が抜けない。
けっきょく、食品乾燥機を使ってやっとセンベイのように食べられるようになった。
今では、おやつ代わりにポリポリと手軽に食べている。
それにしても、手がかかった作業だった。
よっぽど黒ニンニクづくりのほうが簡単だ。
第二弾の黒ニンニク作りを始めた。
おかげで収穫したニンニクはわずかしかない。
きょうは、近くの製材所に「おがくず」をもらいに行く。
いつもより倍近く詰め込む。
ありがたい。