森の樹上に住むというモリアオガエルがまたわが家にやってきた。
台所のガラス窓の外にはカエルがよく待機していることがある。
というのも、灯りをたよりに群がる蛾を食べに来るのだ。
このモリアオガエルはこの38度線を越えてわが家に侵入しているのだ。
大きさはアマガエルくらいの大きさだったので、はじめはまたアマガエルだと思っていた。
カミキリムシが最近屋内に侵入することが多くなった。
いちばん多いのが、センノカミキリだが、珍しく黄色い星のある「キボシカミキリ」がやってきた。
キボシカミキリはイチジクを食害する害虫だそうだ。
相変わらず家の中に常駐している「アシダカグモ」が堂々と壁を走る。
これはメスのようで、オスよりでかい。
からだの上下それぞれには人面模様をつけてゴキブリを脅している。
コウモリだけでなく、爬虫類、クモ類、甲虫類など、多彩な訪問者が来てくれる…。
台所のガラス窓の外にはカエルがよく待機していることがある。
というのも、灯りをたよりに群がる蛾を食べに来るのだ。
このモリアオガエルはこの38度線を越えてわが家に侵入しているのだ。
大きさはアマガエルくらいの大きさだったので、はじめはまたアマガエルだと思っていた。
カミキリムシが最近屋内に侵入することが多くなった。
いちばん多いのが、センノカミキリだが、珍しく黄色い星のある「キボシカミキリ」がやってきた。
キボシカミキリはイチジクを食害する害虫だそうだ。
相変わらず家の中に常駐している「アシダカグモ」が堂々と壁を走る。
これはメスのようで、オスよりでかい。
からだの上下それぞれには人面模様をつけてゴキブリを脅している。
コウモリだけでなく、爬虫類、クモ類、甲虫類など、多彩な訪問者が来てくれる…。