MASQUERADE(マスカレード)

 こんな孤独なゲームをしている私たちは本当に幸せなの?

これ以上の失態を防ぐために

2010-05-09 00:05:03 | Weblog

黒澤記念館を断念 財団、伊万里市に「資金難」 スピルバーグ氏ら理事解任(産経新聞) - goo ニュース

それにしてもこの黒澤久雄のバカ息子振りは尋常なものではない。父親の黒澤明が

新作の資金繰りで困っていた時にジョージ・ルーカス、スティーブン・スピルバーグ、

マーティン・スコセッシが手を差し伸べてくれたおかげで『影武者』や『夢』などが制作

できたはずなのだが、その3氏を黒澤財団理事の解任扱いにしてしまうという非礼

は常識では考えられない。その上父親の記念館建設を断念して仮施設のサテライト

スタジオのリニューアルで済まそうというのである。はっきり言うならば黒澤久雄は

自身の父親の偉大さが全く分かっていないし、黒澤作品というよりも芸術自体に

愛情の欠片さえ持っていないのである。私の勘繰りでは黒澤久雄は父親に対する

秘めた嫉妬による憎悪で意図的にめちゃくちゃにしているのかもしれない。だから

黒澤久雄は一刻も早く黒澤明に関する全ての事から手を引いて欲しい。黒澤作品

を愛している人はいくらでもいるはずなのだから。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『プレシャス』 80点

2010-05-09 00:02:14 | goo映画レビュー

プレシャス

2009年/アメリカ

ネタバレ

映像の受容の仕方

総合★★★★☆ 80

ストーリー ☆☆☆☆☆0点

キャスト ☆☆☆☆☆0点

演出 ☆☆☆☆☆0点

ビジュアル ☆☆☆☆☆0点

音楽 ☆☆☆☆☆0点

 キャリー・マリガン主演の『17歳の肖像』が‘教育’に関するものであることは原題から分かっていたのであるが、この『プレシャス』も‘教育映画’であるとは思わなかった。ここでいう‘教育映画’とは‘教育’を描いているというよりも、観客を‘教育する’という実践的な意味を有する。
 主人公のプレシャスの人生は悲惨極まりないものであるが、リー・ダニエルズ監督の演出は観客の涙を誘うようなものではなく、厳しい現実と対峙しなければならなくなった時にいかにして乗り切るかという方法を提示するものである。辛い目に遭った時にプレシャスは自分がスターとしてもてはやされている状況や、映画のワンシーンで演じているような妄想でやり過ごしていた。学校で好きな科目も国語ではなくて数学だった。しかし学校を退学することになり、フリースクールに通うことになったプレシャスに教師のブルー・レインは自ら言葉を紡ぐことを教え諭す。妄想ではなくて現実に根ざしたところから自分の人生の物語を書き始めなければ問題を解決する可能性はありえないからである。
 中日新聞の『プレシャス』評において映画監督の崔洋一氏は「このような映画に出演するマライア・キャリーやレニー・クラヴィッツを日本のスターに見習ってもらいたい」という趣旨のことを書いていたのであるが、この映画の意図が全く理解できていないと思う。勿論マライア・キャリーやレニー・クラヴィッツは‘客寄せパンダ’としてこの作品に出演しているわけではない。スターと呼ばれている彼らはプレシャスの憧れの的であるはずだが、スターと呼ばれている彼らでさえ現実に根ざしたところから人生を組み立てていって、たまたま運と才能に恵まれてスターの立場にいるだけなのであり、普段はプレシャスと同じ‘普通の人間’であるということを示すために出演しているのである。このような演出上のテクニックが理解できないことは一般の観客であるならばともかく、映画監督としては致命的だと思う。大御所になると何でも知っているような気分になってしまうことはやむを得ないのかもしれない。生きることは学ぶことであるということを『プレシャス』は教えてくれているはずなのだが。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする