MASQUERADE(マスカレード)

 こんな孤独なゲームをしている私たちは本当に幸せなの?

「Follow Me」 Amanda Lear 和訳

2024-12-21 00:56:17 | 洋楽歌詞和訳

Amanda Lear - Follow Me (Official Video) 

 アマンダ・レアはフランスの歌手なのであるが、日本においては

ロキシー・ミュージックが1973年にリリースしたアルバム

『フォー・ユア・プレジャー(For Your Pleasure)』のモデルとして

しか認識されていないかもしれない。アマンダ・レアが1978年に

リリースした最大のヒット曲である「フォロー・ミー」を和訳してみる。

「Follow Me」 Amanda Lear 日本語訳

今から私は飛び出して進んで行く
行先は不明だから
私は見つけることは難しいはず
だから私に付いてきて
ただ私に付いてきて欲しい
私はあなたに夢と新しい欲望を売ってあげるから
希望を売買するつもり
私はいつでも払い戻しできるし
私が夜であなたの運命なのよ
だから私に付いてきて
ただ私に付いてきて欲しい

(16世紀ドイツの伝説的人物の)ファウストは正しかった
後悔などない
私にあなたの魂を与えて欲しい
私にあなたに人生や他の物を何でも与えるから
あなたは欲しいはずだから
私に付いてきて
ただ私に付いてきて欲しい

私はあなたに翼を与える
私はあなたに名声を売ってあげる
メリーゴーランドはたぶん地獄に通じている
私はあなたが抱える問題を解くカギなのよ
だから私に付いてきて
ただ私に付いてきて欲しい

たぶん信じられないだろうけれど
あなたは新しいアイデンティティを持つことになる
ちょっとした虚栄心でもって
私はあなたの宿命を変えたいのよ
たぶん信じられないだろうけれど

たぶん信じられないだろうけれど
あなたは新しいアイデンティティを持つことになる
ちょっとした虚栄心でもって
私はあなたの宿命を変えたいのよ
たぶん信じられないだろうけれど

Amanda Lear - Follow Me • TopPop


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Last Night」The Traveling WIlburys 和訳

2024-12-20 00:57:56 | 洋楽歌詞和訳

The Traveling WIlburys - Last Night (Official Visualizer) 

 トラヴェリング・ウィルベリーズが1988年にリリースしたアルバム

『トラヴェリング・ウィルベリーズ Vol.1(Traveling Wilburys Vol. 1)』に

収録されている「ラスト・ナイト」も和訳してみる。

「Last Night」 The Traveling WIlburys 日本語訳

彼女はバーにいた
彼女は俺のギターを聴いていた
彼女は髪が長くて背が高かった
彼女は女王様のようだった

昨夜
昨夜のことを考えている
昨夜
昨夜のことを考えている

彼女は色黒で上品だった
彼女は両足で立っていた
一緒に彼女の部屋に行くと
彼女はきびしく非難したんだ

昨夜
昨夜のことを考えている
昨夜
昨夜のことを考えている

下って行くと通りで人々はダンスをしながら歌っていた
上って行くと周囲の壁が熱を帯びて軋んでいた
昨夜
昨夜のことを考えている
昨夜
昨夜のことを考えている

俺は痛みを感じていなかったし
頭の中は良い感じだった
俺が彼女の瞳を見つめると
驚きに満ちていたんだ

昨夜
昨夜のことを考えている
昨夜
昨夜のことを考えている

俺が彼女に結婚を申し込むと
笑顔になった彼女はナイフを取り出した
まさに戦慄が走ったんだ
「お金をくれないのならば死ぬしかないわよ」と彼女は言ったんだ

昨夜
昨夜のことを話している
昨夜
昨夜のことを話している

今俺がバーに戻ると
彼女は遠く離れて行った
彼女は俺に酷いことをした
俺が唯一手に入れたのがこの歌なんだ

昨夜
昨夜のことを考えている
昨夜
昨夜のことを考えている

昨夜
昨夜のことを話している
昨夜
昨夜のことを話している

昨夜
昨夜のことを考えている
昨夜
昨夜のことを考えている


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Tweeter And The Monkey Man」 The Traveling WIlburys 和訳

2024-12-19 20:07:35 | 洋楽歌詞和訳

The Traveling WIlburys - Tweeter And The Monkey Man (Official Visualizer) 

 トラヴェリング・ウィルベリーズが1988年にリリースしたアルバム

『トラヴェリング・ウィルベリーズ Vol.1(Traveling Wilburys Vol. 1)』に

収録されている「トゥイーターとモンキー・マン」を和訳してみる。

「Tweeter And The Monkey Man」 The Traveling WIlburys 日本語訳

ツイーターとモンキー・マンは
金が無くて困っていた
彼らは徹夜をして
ジャンという名前の妹のいる秘密警察官に
コカインとマリファナを売っていた
説明のしようがないのだが
彼女はその夫を愛していた

彼女がベトナムに行って
解決困難な事実を知る前は
ツイーターは世間知らずだった
誰も気にしていない
彼らはただジャージー・ラインを越えることだけが
自由を見つけられることを知っていたから
彼らは盗んだ車にひょいと乗り
ハイウェイ99を走行した

周囲の壁が倒れ掛かり
地獄にまっしぐら
彼らが立っていても
彼らが倒れた時も誰も彼らの姿を目にしなかった

秘密捜査官は幼少期でさえも
モンキー・マンが全く好きではなかった
彼は留置場にいる彼を見たかった
ジャンはビルという名前のギャングと
14歳の時に結婚した
彼女は丘の上の館から
モンキー・マンに内密に電話をかけた

自動車に乗ったツイーターは
サンダー・ロードを走った
彼らは出会い頭に楽園に到達した
タイヤが軋る音を耳にした
秘密警察官が車に寄ってきて言った
「おまえたちは全員嘘つきだ
もしも今お前たちが降参しないのならば
破産することになるぞ」と

周囲の壁が倒れ掛かり
地獄にまっしぐら
彼らが立っていても
彼らが倒れた時も誰も彼らの姿を目にしなかった

救急車がやって来て
州警察が背後に近づいてきた
ツイーターが彼の銃を略奪すると頭が混乱した
秘密警察官は
遺棄された古い工場のそばの
土産物の露店の近くの木に縛り付けられ取り残された

次の日秘密警察官は緊急に追跡した
彼は私物全てを持って行っていた
彼は略奪品には興味がなかった
ジャンは彼に何度も言った
「あなたが捕まらない限り
ジャージーでは何でも合法だと
私に教えたのはあなたなのよ」と

周囲の壁が倒れ掛かり
地獄にまっしぐら
彼らが立っていても
彼らが倒れた時も誰も彼らの姿を目にしなかった

ローウェイ刑務所のそばで
彼らはガス欠になっていた
秘密警察官は彼らを追い詰めて言った
「俺には行かなければならないところがある」と
ズロースから銃を取り出した彼女は言った
「あなたは知らない方がいいわよ」と

秘密警察官はうつぶせになって発見された
モンキー・マンはツイーターを盾にして
川に架かる橋の上にいた
ジャンはモンキー・マンに言った
「私はツイーターの巻き毛の髪には騙されない
私はずっと前から彼のことを知っていた
彼はジャージーガールになったのよ」と

周囲の壁が倒れ掛かり
地獄にまっしぐら
彼らが立っていても
彼らが倒れた時も誰も彼らの姿を目にしなかった

今ジャージーシティの街は再び静まり返っている
俺は「虎の穴」と呼ばれる賭博場で腰掛けている
モンキー・マンがいると夜のニュースが伝えると
テレビ受信機は壊され
粉々にされてしまった

俺はフロリダに行って陽を浴びようと思う
もはやここには何のチャンスもない
全てやり尽されてしまったのだから
時々俺はツイーターのことを思い
時々俺はジャンのことを思い
時々俺はモンキー・マンのこと以外何も思わない

周囲の壁が倒れ掛かり
地獄にまっしぐら
彼らが立っていても
彼らが倒れた時も誰も彼らの姿を目にしなかった

周囲の壁が倒れ掛かり
地獄にまっしぐら
彼らが立っていても
彼らが倒れた時も誰も彼らの姿を目にしなかった


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Murder」 David Gilmour 和訳

2024-12-18 00:59:20 | 洋楽歌詞和訳

David Gilmour - Murder (40th Anniversary Official Audio)

 デヴィッド・ギルモアが1984年にリリースしたソロアルバム『狂気のプロフィール

(About Face)』に収録されている「マーダー」も和訳してみる。ピンク・フロイドが

1968年にリリースした『神秘(A Saucerful Of Secrets)』に収録されている

「追想(Remember a Day)」に似ているけれど、リチャード・ライトが作った

「追想」の方がダントツに良いと思う。

「Murder」 David Gilmour 日本語訳

まるで見つけられると思っているものがあるかのように
彼らの内の何人かが立っていて並んで待っている
いつも共有していた感情から力をもらって
ただ遠景を見つめている両目がある

こんな暗闇の中へおまえを連れ出して来たものは何だったんだ?
それがおまえが名を馳せるための唯一の方法だったのか?
おまえはおまえの頭の中で響く全ての声を取り除いたのか?
今おまえはそれらの声や彼らが言っていたことを聞けなくて寂しく思っているのか?

おまえの意志でおまえはナイフを振り上げ
ナイフで切りつけ他の男の人生を終わらせた
おまえが抱えた怒りのように
赤い血がより広範囲に流れながら
それが実行されると
おまえはその刃物を投げ捨てた

俺は俺の内面で燃え上がるこのような怒りが欲しいわけではない
それは自由の困難さに由来しているものなんだ
俺たちが悲しみや怒りで流す涙に違いは見いだせないし
ページを戻すこともできないだろう

Pink Floyd - Remember A Day (Official Audio)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Until We Sleep」 David Gilmour 和訳

2024-12-17 00:58:05 | 洋楽歌詞和訳

David Gilmour - Until We Sleep (40th Anniversary Official Audio)

 デヴィッド・ギルモアが1984年にリリースしたソロアルバム『狂気のプロフィール

(About Face)』に収録されている「夢なき夜」を和訳してみる。

「Until We Sleep」 David Gilmour 日本語訳

星々の動きに合わせて踊り
俺たちの周囲を囲む壁が鳴るまで歌い
俺たちが眠るまで
それが消えないことを祈ろう

もてなすよ
始めよう
欲しいだけ取れよ
部屋が揺れ始めるまで吞んで遊ぼう
俺たちが眠るまでには
おまえの心配はなくなっているはず

俺たちの魂は夢の無い深い眠りに落ちて行く
俺たちが種を蒔くものは
刈ることも保存することもできないままだ

その労働がおまえに重すぎる荷を負わせるとしても働け
おまえのやる気が起こることを期待しながら休むとしても
年月がおまえに身の程を思い知らせる
今は眠るんだ

俺たちの魂は夢の無い深い眠りに落ちて行く
俺たちが種を蒔くものは
刈ることも保存することもできないままだ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Xanadu」 Rush 和訳

2024-12-16 00:59:24 | 洋楽歌詞和訳

Rush - Xanadu (Live From The Montreal Forum / 1981) 

 カナダのロックバンドのラッシュが1977年にリリースしたアルバム

『フェアウェル・トゥ・キングス(A Farewell to Kings)』に収録されている

「ザナドゥ」を和訳してみる。歌詞はイギリスのロマン派の詩人である

サミュエル・テイラー・コールリッジ(Samuel Taylor Coleridge)が1797年に

執筆した幻想詩「クーブラ・カーン」をベースにしている。コールリッジは

アヘンを吸いながら「クーブラ・カーン」を執筆したらしく、それは

ロックミュージシャンの作曲方法に似ている。因みにオリビア・ニュートン=ジョンの

「ザナドゥ」は1980年リリースだからラッシュの方が早いのである。

「Xanadu」 Rush 日本語訳

聖なるアルフ川(コールリッジが創造したザナドゥを貫流する聖なる川)を探求するために
氷の洞窟を歩くために
甘露で自分の断食を止めて
楽園のミルクを飲むために

僕は密かに語り継がれている不死の物語を聞いた
最も奥深いミステリー
古代に書かれた本から僕は手掛かりを掴んだ
僕は知られざる東洋の大地の氷に覆われた山頂を極めた
時と人間だけが
失われたザナドゥを探し求める
ザナドゥを

フビライハンによって定められた行楽地の中で佇み
改めて人生の果実を味わうために
聖なるアルフ川を探求し
氷の洞窟を歩くための
最後の不死の人間
僕は甘露を味わい
楽園のミルクを飲む
楽園の

何千年という時が過ぎたけれど
時間は僕のそばを通り過ぎて
星々は絶えまない視線に身動きできず
空で止まった

世界が終わるまで待ちながら
夜に疲れ果て
光に祈りながら
失われたザナドゥに幽閉される
ザナドゥに

フビライハンによって定められた行楽地の中に囚われ
狂気を孕む不死の男のように
僕は痛切な勝利を味わう

僕が甘露を味わい
楽園のミルクを飲んだために
二度と僕はこれらの氷の洞窟から逃れ
戻るべきではないのか?
そこは楽園なのだろうか?

Xanadu | Olivia Newton-John & Gene Kelly's '80s/'40s Hybrid E.L.O. Roller Disco


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「It Takes a Lot to Laugh, It Takes a Train to Cry」 Bob Dylan 和訳

2024-12-15 00:58:35 | 洋楽歌詞和訳

Bob Dylan - It Takes a Lot to Laugh, It Takes a Train to Cry (Official Audio)

 ボブ・ディランが1965年にリリースしたアルバム『追憶のハイウェイ61』に

収録されている「悲しみは果てしなく」を和訳してみる。因みに原題のタイトルを

かなり意訳してみると「笑うには時間がかかるし、泣くには場所が必要だ」となり

喜ぶにも悲しむにも手間がかかるという意味だと思う。

「It Takes a Lot to Laugh, It Takes a Train to Cry」 Bob Dylan 日本語訳

俺は郵便列車に乗っている
スリルはお金では買えないものだ
俺は窓の敷居にもたれながら
一晩中眠らずにいる
もしも俺が丘の上で死ぬならば
そしてもしも俺が死なないならば
俺の恋人が死んでくれるはず

木々の隙間から輝く月は
見た目が良くはないだろう?
車掌の助手が複層貨物列車(Double E)を停止させるならば
見た目が良くはないだろう?
海に沈む太陽は
見た目が良くはないだろう?
彼女が俺の後を追って来るならば
俺の彼女は上品には見えないだろう?

今冬がやって来て
どの窓も霜に覆われている
俺はみんなに教えに行ったけれど
俺は渡ることができなかった
俺はおまえの恋人になりたいんであって
おまえの上司になりたいんじゃないんだ
おまえの列車が路頭に迷っても
俺が一度もおまえに忠告しなかったと俺に言わないでくれ

Bob Dylan - It Takes a Lot to Laugh, It Takes a Train to Cry (Live at Boston Music Hall)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『あまろっく』

2024-12-14 00:59:39 | goo映画レビュー

原題:『あまろっく』
監督:中村和宏
脚本:西井史子
撮影:関照男
出演:江口のりこ/中条あやみ/松尾諭/中村ゆり/中林大樹/駿河太郎/久保田磨希/高畑淳子/佐川満男/笑福亭鶴瓶
2024年/日本

ある種の「ディザスタームービー」について

 そもそもタイトルの「あまろっく」とは「尼ロック」と綴り、兵庫県尼崎市を洪水から守るための建設された「尼崎閘門(こうもん)」のことを指している。そこで暮らす金属加工の工場を営む近松家の1994年と2015年と2023年の変遷が描かれているのである。
 本作を観て気がついたのであるが、子供の頃は大人の事情は分からないし、娘の優子が京都大学に進学してしまうと実家を離れてしまうので両親と言葉を交わす機会も減ってしまうだろうし、母親が亡くなってしまうと娘がリストラに遭って実家に戻ってきたとしても父親と二人だけでは会話が弾むこともなく、結局、お互いのことは何も知らないままになってしまうことは想像に難くない。だから父親の竜太郎が「俺は家族のあまろっくや!」と口癖のように言っていても優子にはその真意が分からず、冗談のように響いてしまうのは致し方がないと思う。
 とかくスベリがちなコメディ作品の中で本作は関西弁によるギャグの歯切れが良かったと思う。


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/walkerplus/entertainment/walkerplus-1193219.html?_gl=1*1jgg1ni*_ga*MTEzMzY0MzIzMy4xNzI1NTM0NDIy*_ga_XJ5END643J*MTczNDA5MDUzNi4zMDQuMS4xNzM0MDkyMjM4LjcuMC4w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『スマホを落としただけなのに 最終章 ファイナル ハッキング ゲーム』

2024-12-13 00:57:20 | goo映画レビュー

原題:『スマホを落としただけなのに 最終章 ファイナルハッキング ゲーム』
監督:中田秀夫
脚本:大石哲也
撮影:花村也寸志
出演:成田凌/クォン・ウンビ/千葉雄大/大谷亮平/白石麻衣/井浦新/佐野史郎/真飛聖/猪塚健太/髙石あかり/原田泰造/田中圭
2024年/日本

剥製にされる理由について

 それにしてもスマホを落としただけで国を跨ぐほどのどえらい話になったものである。ストーリーそのものは多少の荒さがあったとしても決して悪くはないのであるが、一見、見事に納まったように見えるラストのオチは間違っているのではないかと思った。何故ならば主人公の浦野善治は自分の母親に似ている富田麻美を剥製にするためにプロの剥製師のチョン・ハクソンに依頼するなど緻密な手筈を整えているのであるが、スミンは浦野のように剥製に対する強い思いを持っているわけではない。スミンの父親が浦野に似ている場合に限り浦野が剥製にされる理由が生じるのだが、浦野とスミンを虐待していた彼女の義父のチェ・ヨンジュンが似ているようには見えなかったところが惜しいと思う。剥製になった浦野の顔はあれで良かったのだろうか? ギャグのように見えてしまった。 スミンはあの顔の浦野を愛せるのか?


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/moviewalker/entertainment/moviewalker-1224625.html?_gl=1*nsv0ml*_ga*MTEzMzY0MzIzMy4xNzI1NTM0NDIy*_ga_XJ5END643J*MTczNDAxMzM1Ny4zMDEuMS4xNzM0MDEzNTc2LjI5LjAuMA..


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『オアシス』

2024-12-12 00:58:54 | goo映画レビュー

原題:『オアシス』
監督:岩屋拓郎
脚本:岩屋拓郎
撮影:池田直矢
出演:清水尋也/高杉真宙/伊藤万理華/松浦慎一郎/杏花/林裕太/青柳翔/津田寛治/窪塚俊介/小木茂光
2024年/日本

タイミングの悪い「オアシス」について

 主人公の富井ヒロトと金森と紅花は幼なじみであるが、菅原タケルの父である菅原組長が紅花の母親を殺したことをきっかけにお互い疎遠になってしまう。結果、紅花は当時の記憶を失い、タケルは父親の組に所属し、金森は菅原組と敵対する組織の所属しているものの、皮肉にも紅花の記憶喪失が3人の絆が辛うじて失われずに済んでいるところがミソと言える。
 冒頭のワンシークエンスショットや2人の男と1人の女という構成が初期のゴダールの作風を彷彿させるのだが、いくら何でも杏花が演じたアンナが思わず失笑をもよおすほど強すぎる。
 しかしまさかこの時期にイギリスのロックバンドのオアシスが再結成するとは、本作を撮っている時には想像していなかっただろうね。


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sportsbull/sports/sportsbull-1945878.html?_gl=1*x8uv4z*_ga*MTEzMzY0MzIzMy4xNzI1NTM0NDIy*_ga_XJ5END643J*MTczMzkxOTkxMC4yOTYuMS4xNzMzOTIwMjM2LjMzLjAuMA..


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする