寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

コハダ

2007年05月26日 | 家飯

地元ではヌメゴチと同様に外道扱いである。大阪で修行した寿司職人は私に次のように教えてくれた。

「コハダ置いても売れんけーね。この辺の人は食わん。だから代わりにママカリなんよ」

商売にならないネタ。関東ではあれほど人気があるのに‥‥食文化の違いとは面白い。

たまにコハダを握ってもらうことがあっても、この地で満足したためしはない。おいしいコハダは上京しなければ口に入らない。

酢と塩で〆たコハダに胡瓜と茗荷を添える。汗をかいた日にコハダをアテにビールを飲むのが好きだ。外道も調理次第で逸品に変わる。昔の人の知恵は決して馬鹿にできない。

にほんブログ村 料理ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE ROLLING STONES / THE LOST MILLARD MASTERS

2007年05月26日 | 洋楽

ガタがきたSANSUIのアンプのボリュームを上げる。ファンファーレに続いて、人をおちょくった“HONKY TONK WOMEN”のリフが始まる。大歓声を聴いてると自分も会場にいるような気分になる。隠密録音名人のマイク・ミラードに感謝・感謝・感謝。

ミック・テイラー脱退後、ロニーがゲストとして参加。結構弾きまくっており、現在の彼とはまったく別人である(これは頁も同様w)。

この北米ツアーの演奏からは独特の粘っこさを感じる。20代の頃はその魅力が理解できなかったのだが、今の自分には許容範囲である。

“STAR F☆CKER”“HAPPY”“IT'S ONLY ROCK'N ROLL”などの気だるいノリが快感なのかも。疾走感溢れる曲で攻める全盛期のLED ZEPPELIN(1970~71年)もいいが、1975年の時点ではこちらに軍配が上がる(笑)。

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする