寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

台湾への旅(その9)

2009年06月16日 | 

台北新都心を見て東京西新宿を思い出したことを話すと馬鹿受けだった。

「あそこにはよく行ってたもんね。お金も相当使ったとか(笑)」

「Tさん、その話は無しってことでお願いします。故郷にもどってからは高層ビルにまったく縁が無くなって。今日は上ばかり見ていたので首が痛い」

宴が盛り上がってきたところへ熱々のスープが出された。いいタイミングだ。まず私が味見をして率直な感想を述べた。

「胃袋に旨さが染み渡るような感じ。やさしい味で疲れ気味の私にはぴったりだ。本当にすばらしい」

「海苔のスープ」は皆にも好評だった。しかし、「上には上」があったのである。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾への旅(その8)

2009年06月16日 | 

「好きなものを選んで」

Rさんの言葉に甘えて私はスープとビーフンの炒め物を注文した。

「こいつを忘れちゃいけねー」

Tさんが頼んだメニューが「シジミのニンニク醤油漬け」。生っぽい身に甘辛い汁を吸い込ませた台湾の名物料理で老酒が隠し味になっている。体が温まったので紹興酒から台湾麦酒に切り替えた。

愚かな日本人は異国に来てまで「日本のビールがいっちゃんおいしいわ」と抜かすが、台湾の気候と料理に合う酒とは少し違う。やや気の抜けたような(弱炭酸の)軽い味わいの台湾麦酒は油ものとの相性が極めてよい。腹が膨れない点では日本製ビールよりもはるかに優れている。

「この麦酒はなんぼでも飲めるからいいよ」

「本当にそうですな。日本のビールではそうはいきません」

日本人が台湾麦酒を褒めて大笑いするとRさんが会話に入ってきた。

「辛口なところはちっとも変わってないのね」

「ええ。嘘のつけない性分でして・・」

私ははにかんでコップを空けた。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする