goo blog サービス終了のお知らせ 

寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

ケンミンショー最強ネタ連発!!今年も友愛SP

2010年01月07日 | 日記
本日放送のケンミンショーを楽しく見た。津軽地方の人がサメの頭を食べることを知り勉強になった。最も笑ったのは北関東と南関東の人間がそれぞれ地元について語るコーナーである。「北」という表現はまさに中国地方の「陰」にあたるのだと思った。

埼玉県の位置は微妙で完全に南関東と言ってよいのかは微妙だ。私が実際に県北部の人間が話す言葉を聞いた時には「東北地方と大して変わらない印象」を持ったのだ。

神奈川県出身のプロレスラーが嬉しげに「海」の話を始めると北関東人(埼玉を含めた)の表情が一斉に曇ったのを私は見逃さなかった。そして子沢山男がかつて海への「憧れ」を長々と話していたのを回想した(笑)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れの胃には白粥

2010年01月07日 | 日記
私達が粥を食べるのは正月七日か寝込んだ時くらいである。御節料理と連日の酒宴で胃がかなり疲れていたのであろう。白粥が本当に美味しかった。調味料はごく少量の塩だけである。米粒の味をじっくり楽しむには粥もいいものだ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わさびおかかご飯

2010年01月07日 | 家飯

年末に本わさびを買って使い切れずに冷蔵庫の中で駄目にした経験があるのは私だけではなかろう。今年も危うく同じヘマをやるところだったが、阿川弘之さんの「食味風々録」を再読したために救われた。

「福沢諭吉と鰹節」というエッセイにわさび花鰹節が登場する。これを食の細くなった吉行淳之介が阿川さん宅で所望していたというエピソードは泣かせる。

作り方はいたって簡単だ。花鰹に醤油をかけたのを熱々のご飯にのせて更にその上に本わさびを盛る。飯を頬張ると鰹節の旨みに続いてわさびの甘みを感じる。上品なおかかご飯だから毎日でも食べられそうだ。チューブのわさびで同じことをやっても涙が出るだけなので注意されたし(笑)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする