寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

1月14日鏡開き

2015年01月14日 | 日記
旅に出たりとバタバタして鏡開きをしたのは今日だ。例年ならば11日までには行っていたはずである。皺だらけになった餅を両手で細かくしたが、結構大変な作業だった。今年は早めに食べたいものだ。

鏡開き

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の「漱石」と「龍之介」 / 内田百(ちくま文庫)

2015年01月14日 | 書籍
岡山市古京町出身の内田百(本名:内田栄造)のエッセイが好きで学生時代にはよく読んだ。彼の作品は頭に入るようで実は入らないのが魅力なのである。内田は旧制の岡山中学から六高を経て東京帝大に進む。憧れの夏目漱石の弟子となり彼の家に出入りすることで数々のネタを得た。

本作に収録された「漱石先生の来訪」は傑作の一つだ。内田は漱石に頼んで書いてもらったものを自宅に大切に飾っていたが、ある時師匠が不意に訪ねて来た。そして自分の書の不味さが気になり始めて書き直すから破かせろと言い出して内田を困らせる。ついにしぶしぶ承諾するが、当分の間師匠には腹が立って仕方がなかったという話である。

久々に偏屈な二人のやり取りをユーモラスに描いた作品に目を通して案の定ふき出してしまった。私は昔からこの繰り返しである。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川に架かる月見橋手前から岡山城を望む

2015年01月14日 | 
旭川に沿って東へ進むと月見橋が見える。この橋を渡って北へ行けば岡山後楽園だが、今回の訪問先はもっと遠くだ。

岡山城天守閣

本丸下の段

昭和41年に復元された岡山城(烏城)天守閣の先から道は弧を描く。園路整備工事は現在も続いているようで本丸下の段には蔵の跡らしきものが造られていた。

岡山城周辺の地図

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする