寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

JR貨物・EF66‐119号機

2015年01月07日 | 日記
福山市明神町の新福山陸橋のてっぺんから撮影したJRの貨物列車。この橋を渡っている時に下を列車が通過するのを初めて見た。シャッターを切ることが出来たのはラッキーと言う他ない。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の晩御飯はおかいさん

2015年01月07日 | 家飯
おかいさんとはお粥のこと。七草を集めるのは無理なのであるものを使う。メインは大根葉。塩だけで味を調えたおかいさんがしみじみ旨い。餅を入れたので少し贅沢かな。お腹にやさしい料理である。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山市明神町・明神公園に設置されたとんど

2015年01月07日 | 日記
新福山陸橋から明神公園を望む。明神町はかつて東深津町の一部であった。公園には竹の葉町内会と子供会のとんどが2基置かれている。火入れがいつ行われるのかは知らないが、近々であることは間違いない。次の日曜日辺りなら見に行きたいものだ。


にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハレの日を楽しむ現代人

2015年01月07日 | 日記
元旦の福山八幡宮参道に並んだ露店に群がる人達。いくら便利になったとは言え多くの者にとって正月はハレの日(非日常)だ。怪しげな雰囲気に尻込みする子どもも誰かが食品を買うと「ウチもあれ欲しい」と親にねだる。味というよりも雰囲気をそれなりに楽しんでいるのだ。私が幼い時分は、草戸稲荷に参拝した後に香ばしいにおいのするイカ焼きを買ってもらうのがとても楽しみだった。

参道に並ぶ露店

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県西条市丹原町長野の愛宕柿(真空パック)

2015年01月07日 | 食材
愛宕柿は釣鐘型の渋柿。渋を抜いて真空パック(2個詰め)にして流通させることで1ヶ月の保存が可能となっている。果肉は黄色くサクサクした食感で甘さは控えめである。あっさりしたタイプの柿が好みの人は探してみるとよい。今月末までは手に入るはずだ。

愛宕柿・和

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする