寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

ブラタモリ♯4金沢の「美」・石垣の薀蓄

2015年05月02日 | 日記
趣味人でもあった金沢藩五代藩主・前田綱紀公が造った石垣・色紙短冊積み。石を縦に積むのはタブーだが、あえてそれをやってのけた点がすごい。


戦のない世となり石垣の持つ意味が防御から芸術性重視に変わったのが興味深い。近くから見ると確かに妙だが、庭園からの眺めには違和感がないのである。本気で金沢城へ行きたくなった。


にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山市南手城町1丁目13・民家の鯉のぼり

2015年05月02日 | 日記
福山市立大学から東へ約100m、産業道路の手城西交差点より南へ約60mの位置で鯉のぼりを見た。南手城町1丁目は土手下にあたり昭和の雰囲気が色濃く残る界隈だ。今でも正統なやり方にこだわる家があると思うと非常にうれしくなった。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山市寺町2‐15・光政寺の鯉のぼり

2015年05月02日 | 日記
シダレザクラで有名な光政寺が鯉のぼりを揚げているとは知らなかった。灯台下暗しだ。ウルトラマンの置物があるリサイクルマートでも毎年見ることができるが、やはり寺の方がいい。スマートな徳の残し方だと思う。

光政寺の鯉のぼり

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山市の分譲マンション・ビアンカ道三町プライマル・今年8月下旬完成予定

2015年05月02日 | 日記
道三町に建設中のマンションは随分背が高くなった。地上11階建てとなるマンションは今年8月下旬の完成をめざし、その1ヶ月後には入居を予定している。市の中心部はマンションが激増しているが、郊外から便利な駅前周辺に人が回帰する流れは全国的な傾向と言える。

工事車両

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山駅エリアマップ

2015年05月02日 | 日記
JR福山駅観光案内所の近くに置いてあったエリアマップ。観光客や出張で福山に泊まるサラリーマン向けの駅周辺案内と考えてよい。バス、タクシー乗り場、ホテル、レンタカー、博物館の位置が一目で分かる作り。

福山駅エリアマップ(裏)

裏には駅周辺の見どころ・ご当地のおみやげについて簡単にまとめている。今後の課題としては駅からレンタサイクルで旧松永エリアや神辺で名所を巡るマップを拵えることだろう。旧西国街道沿いは観光資源の宝庫(寺社仏閣など)だから。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする