寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

卯の花の煎り煮

2015年10月08日 | 家飯
おからと書くと眠巣のフランケンの顔が思い浮かぶので今後は卯の花と言うことにする(笑)。豆乳のしぼりかすは良質の豆腐を作っている店で安く分けてもらうのがいい(きめ細かいのがベストだが、フードプロセッサーを使えば同等のものはできる) 

卯の花はサラダ油で炒めて野菜を投入する。出汁・砂糖(と少量の薄口醤油)を加えて味を調える。水分を飛ばし過ぎないように注意してしっとりと仕上げるのがコツ。青ネギの小口切りは火を止める直前に混ぜ合わせる。廃棄物でも手を加えることによってオツなつまみになる。居酒屋で注文するほどの品ではないが…。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山市・ハローズみどり町モール1Fにパレットがオープン

2015年10月08日 | 日記
本日(8日)、デイリーファッションのパレットみどり町店がオープン。場所は敷地東側に位置するモールの中央辺りにあたる。今週は目玉商品が一杯(笑)

ハローズみどり町モール1FにオープンするGU

パレット隣のGUは今月23日(金曜日)から営業を開始する予定。緑町の北側に位置する松浜町4丁目では福山製粉の建物が完全に撤去されて更地になっていた。背後の大きな建物が栄工社の工場である。

栄工社

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県蒲生郡日野町上野田の伊勢道常夜燈

2015年10月08日 | 
松喜園からは道路に沿って東へ進む。変速機付き自転車はカクカクした動きでペダルをこぐのが大変だった。鈴止神社前を通過した辺りでもう腰が痛くなってきた(笑)

道路

八幡神社

無駄な動きの連続で額から汗がふき出してきた。しかし、時間との戦いを制すにはこの自転車に早く慣れるしかなかった。里口の八幡神社鳥居を過ぎ上野田地区に入った。

伊勢道常夜燈と伊勢道バス停

伊勢道バス停の手前に大きな常夜燈が建立されており、脇には説明板もあった。日野駅から町の中心まではおよそ2kmとの話だったが、私には無茶苦茶長く感じた。

地図

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする