寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

NEWS WEB in 大阪(6回目 キャスター:井上あさひ)

2015年10月30日 | 日記
月一の大阪発NEWSWEB。今日は意表をついて西山厚帝塚山大学教授の仏教よもやま話を挟んだ(笑)。 

よもやま話

仏様

奈良の珍しい仏様やお地蔵さんの紹介などが非常に面白かった。すべて知らないことばかりでEテレで放送したら大受けしそうな内容である。

お地蔵さん

リアル仏陀

番組に少しの遊び心は必要だ。昔から京都よりも奈良の方が奥が深いと思っている者としては古都に慈愛の輝きのような光を当ててその魅力を多くの人に伝えて欲しい。私自身はまた向こうに遊びに行きたくなった。

井上あさひ

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分譲マンションの建設スピード

2015年10月30日 | 日記
写真は広島県福山市入船町3丁目に建設中の分譲マンション・ソシオ入船。現在工事は7階(地上から約16m)に移っている。

建設現場

以前私は道三町の分譲マンションを手掛けた業者から「1フロア―を約2週間で造っていくペース」と聞いたが、入船町の現場でもスピードはほぼ同じのようだ。来年6月の完成予定(14階建て)ということだから大体の計算は合う。納期に追われる下請け業者のストレスは相当なものだろう。

建設現場2

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県彦根市・芹川の洪水の歴史(西沼波橋付近)

2015年10月30日 | 
秋葉神社のある辻から北上し芹川の堤防上に出た。思ったより水量は少なく河川敷には所々雪が残っている。土手下は寒々しい眺めである。

芹川旭橋水位観測局

芹川旭橋水位観測局(プレート)

東沼波町と西沼波町との境付近に滋賀県芹川旭橋水位観測局があった。川の増水に伴う災害リスクを軽減するために設置されたものであろう。彦根市のホームページから「芹川の洪水の歴史」を開くと過去の災害が細かく記録されているのでぜひご覧いただきたい。


一覧表の中に、昭和51年(1976)9月11日~9月13日(台風19号)、西沼波橋上流左岸で堤防法面70m崩壊(※消防本部災害記録)という項目がある。表の下には芹川の付け替えによる後三条村の変化までまとめてあるので城下町を研究する者は必見だ。

公営住宅

公営住宅2

県立彦根翔陽高校の方へ近づくと左岸堤防に隣接する形で公営住宅(?)が並んでいた。2階建ての方では人の気配がしなかったが、平屋には住民がいるようだった。

西沼橋南詰

沼波橋の親柱

西沼波橋のたもと(南詰)に「沼波橋」と刻まれた親柱が保存されていた。近くに集められた石仏には小さな松が供えてある。心が和む風景を見て少しだけ気持ちが楽になった。

石仏

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする