THE FOURTH PARTY

チョイ毒エッセイのようなもの。コメント欄でのやりとりはしません。用事がある人のみ書き込んでくだされ。

坂内にて走行

2007-07-16 19:59:43 | オフロード

事前準備してなかったので、5時起き。
近所のオフロードコースは軒並み休業。台風の影響です。台風の目よりも上に位置する地域には風が吹かないので、台風情報を見ていて「多分来ないな」と思っていたら、やはり雨だけ。
が、かなり降った。
我が家の直ぐ近くを通る一級河川は濁流となり、河川敷のサッカー場を飲み込まん勢いだ。数年前の東海集中豪雨の時を除けば、これ以上の水嵩は見た事がない。
テレビのニュースで木曽川や揖斐川の映像が流れており、こっちも濁流。揖斐川の上流に位置する坂内バイクランドもダメだろうなあ・・・と思いつつ、ダメ元で出発(爆)。
なぜソコまでして走りに行くのかというと、現在妊娠中の嫁さんが明日から臨月に入るのだ。何となく・・・俺の予感だが、予定日より早いような気がしている。頼むから娘たちが夏休みに入ってから・・・と思うのですよ。何せ地元には、折角の王子様誕生だというのに(と信じている)爺さん婆さんは死んじまったのでいない。有難いのか、さも非ずなのか? 仕事は忙しくないので時間は作れそうだが、職人さんが泣いているぞ。仕事取って来ます。

Epsn3644

さて、いまだ濁流のままの揖斐川沿いにクルマを走らせて9時前に現地着。
やっぱり!!コースは川になっている。

Epsn3645

しかも見たこと無いくらいの流れの速さ。コースが川になっている時に向こう岸に渡るのに使うコンクリートの床固工部分も、徒歩で入ってみたが水深は膝位ではあるものの足を掬われそうな程に流れが速い。
世間様では三連休だったせいか、こんな状態なのに何人か練習に来ている。が、走行は諦めモード。土曜日から来ていて今日で三日目、なんて人までいた(笑)。

せっかくここまで来たので、そそくさと準備して前出の床固工部分に行ってみた。流れが速くて、見れば見るほどビビリが入る・・・。

Epsn3643

トリャ!! 意を決して突入!! 余りの流れの速さにビビって足を着いてしまった。が、コレが逆効果。ブーツがかなり抵抗になり、今にも押し流されそうだ。一気に向こう岸に抜ける。写真だとあんまり怖そうじゃないな・・・。

他の人達の羨望の眼差しを感じつつ(俺の一方的な見解です、スミマセン)、練習走行開始。2時間一人エンデューロ。
思ったよりは荒れてないが、所々ケガしそうな場所あり。水が引いてから行かれる方は注意してください。とは言えクレバスは手前から見えるので、極端に危険な場所は無いですよ。
まずは#5と#10を配合したフロントフォークオイルだが、正直・・・ワカラン(爆)。もう少しマジメに言うと、坂内にはそもそもジャンプが無いのと、水を含みつつも大き目の石が転がるコースなので、轍一つ無い荒れた所を走っている事で前回の鶴里との直接比較が難しい。但しギャップでフロントを抜重しても今までみたいに浮いてこないので、少なくとも伸び側のダンピングは硬くなっているのだろう。実際にはコレが仇となり、イマイチ。ちょっと硬すぎかなあ。それでも荒れた路面に突っ込んでも今までみたいにはバタバタしない・・・様な気がする(爆)。
それとナラシ終盤だという事で、回し気味にしてみたのだが、アレレ・・・? 濃いぞ。坂内の標高とエアクリーナーに水を含んでいる事もあろうが、コレは濃すぎる。

昼を周ったので、来た道を戻ろうとすると、新たに来たトライアルの人達3台が川渡りを躊躇している。俺がコッチにいるので渡れるのは判るだろうが、あの流れを見るとねえ。俺は流されつつも何とかクリヤしてトランポに戻る。
するとさっきのトライアルの人たちが「あそこを通ったの?」と声を掛けてきた。足を着くと逆効果な事、向こう半分の方が浅くて流れが遅い事等を伝えると、三台ともあっさり向こう岸に行ってしまった。俺は2速で普通に走る感じで、駆け足以上のスピードが出ているが、その人達は歩くくらいのスピードでそーっと渡っていた。ナルホド。

メシ食って、メインジェット交換。セッティングをチェックしつつ他に渡れる場所がないか散策。やっぱり一番現実的なのは前出の場所。巾2メートル位のコンクリートなのだが、下流側が小さな滝状態になっており、心理的な恐怖感が大きいのですよ。流されて下に落ちるんじゃないかってね。結局俺とトライアルの人達以外にもう一人渡ったが、その他の人は見てるだけか諦めて帰るか・・・。
俺ももう一回渡ろうと思ったのだが、ジーッと見てたら行けない様な気がしてきて諦めた(爆)。
単なる泥とかだったらコケてもどうって事ないのだが、バイクを水没させたら一巻の終わり。レースの最中とか、友人と一緒に練習に来たなら躊躇無く渡るんだろうな・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする