2駆のハイエースは雪に弱い。
昨シーズンは雪に叩きのめされたので、先日伊那に行く前に、ハイエース歴10年にして初めてチェーンを買いに行った。
ちなみにハイエースではなかったが、一昨年も雪にやられたなあ。
そもそも俺はスキーなどはやらないし、仕事でも雪の日の移動を要求される事はまずない。
2駆のハイエースと4駆のハイエースはかなりの価格差があるのと、走行性能にも差があるため、雪の日には乗らない事を前提に2駆を選んだのであった。
ちなみに100系のハイエース(前の型ね)では2駆と4駆でかなりの走行性能の差があったのだが、現行の200系では差はほとんどないらしい。
俺のハイエースは、ちょうど去年の今頃にタイヤを交換した。この時にもスタッドレスにしようかとも考えたものの、過去に雪の上を走った回数を考えると勿体無いという事で、普通タイヤをチョイス。
雪が降ったら乗らなきゃいい。
とはいえ、何度かは雪の上を走らなければならなくなった事がある訳で・・・。
積雪の状況にもよるのだが、とにかくハイエースは雪の上は全く走れない。軽く積もった程度であれば名古屋から桑名まで走った事はある。ところが一定以上積もってしまうと、全く前に進めないのだ。
以前勤めていた会社でスバル・ヴィヴィオ(軽のFF)に乗っていたが、コレは豪雪状態でも普通タイヤで全く問題なく走行可能であった。なので必ずしもドライビングテクニックの問題ではない事だけはご理解いただきたい。ちなみにヴィヴィオがインプレッサの血を引いているからという理由でも無さそうですぞ。
さてさて、スタッドレスに履き替えるのもなんなので、カー用品店にチェーンを買いに行った。ハイエースは195-80R15のライトトラックタイヤ。コレが何故か適合するサイズが見当たらない。
暫く探し回って片隅に2種類、サイズの適合するチェーンを発見。片方は樹脂タイプのもので約¥25000。もう片方は金属チェーンで約¥10000。ホームセンターではもっと安いのを見かけたような気もするが、チェーンって高い・・・。
ところがですな、どうもこのカー用品店に置いてあるチェーンは殆どが乗用車用との事で、商用車(ライトトラック)には適合しないんだと。確かに金属チェーンの方は商用車(ライトトラックタイヤ)には使用不可と書いてある。
もう一つの樹脂タイプの物は商用車でもOKとの事だが、普通タイヤの場合は何と4輪とも装着するように指示がある。
オイオイ・・・。確かにハイエースの雪上での弱さを考えると理解できないでもない。お店の人に聞いてみると、「メーカーとしてはそう言っているが、自己責任」との事。なんだソレ、アドバイスでも何でもないじゃん。せめてディーラーにでも事前に聞いてみりゃ良かった。
結局数秒悩んでから4本分お買い上げ。約¥50000也。
辛うじてスタッドレスよりは安い・・・か? 人によって価値観は違うかもしれないが、夏季のスタッドレスの置き場所の問題も考えれば、俺にとっては少しはお得だ。イヤ、そう思うしかない。トホホ・・・。
パッケージは今のところ未開封。伊那では使わなかったのだ。持っていれば安心ではあるが、それにしても高い御守りだ。