めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

秋分

2007-09-25 | 二十四節気
あっっという間に秋分になってしまいました。

つい最近まで猛暑日があったりしたようですが、私は遅めの夏休みで旅行に出ていたので秋を十分に満喫する事が出来ました


朝晩の虫の声が本当に涼しげ

これからは「一雨降るごとに寒くなる」と言われていて、徐々に涼しく→寒くなっていきます。渡り鳥も南の温かい地方へ

とても気持ちの良い気候なので、外でいろんな活動をして新鮮な空気を取り入れ体を動かしましょう。気血の巡りが良くなり健康増進につながります


この時期オススメの薬膳メニューには、ナツメと竜眼肉、栗のお汁粉、木耳とナツメのお汁粉、牛乳胡麻汁粉、椎茸と栗のスープ、五目豆腐、鴨のきんもくせいシロップ煮、鶏肉の当帰煮、イカと豚肉の煮込み、大根と牛肺の煮込み、当帰生姜羊肉スープ、、、、、等があります。

温かいスープや煮込み料理が美味しくなってくる季節ですね


メニューは沢山あるのですが私にふさわしいメニューは数種しかなく
秋にオススメの食材や季節の美味しい野菜を使って適当に作ろうと思います←結局いつもこうなるんだけど

今の私は“食欲の秋”という言葉がピッタリ当てはまるくらい食欲があり顔が丸くなってきているので

寒くなる前に出来るだけ時間を作ってウォーキングをしなきゃ~



そういえば今日は“中秋の名月”

きれいな月を眺める事が出来るといいですね。台湾ではザボン(だったかな?とても大きく黄色い皮の柑橘系の果物)を食べるそうですが、手に入らなければグレープフルーツを用意してもいいですね。

月見団子も気になるケド、私が今日用意しようと思っているのは“チーズケーキ”です。ただ食べたいだけですが、よく考えるとチーズケーキも“お月様”みたいですね

今晩が楽しみ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする