「日当たりほぼゼロ!」と言う悪条件の畑ながら、
先週末に播いた大根と葉野菜の芽が出てきました!
間引きをしようとよく見てみると、猫に踏まれている子、“てんとう虫もどき”に食べられている子が沢山います
「こらーっ
」と言う気持で虫を追い払い、なんとか間引きをしてみました。これってスプラウトだよね??
猫がトイレに使っている畑なので生で食べる気はしないのですが
可愛いので捨てずに連れて帰りました。
大根はやっぱり「かいわれ大根」みたい
←あたりまえ
お隣の畑が網で囲ってあるので「ナゼなんだろう?」と不思議に思っていたけど、猫対策だったのね。
ウチもやった方がいいんだろうケド、なんだか最近心身ともに低空飛行気味
なのでやる気が起きない。
そういえばホウレン草の種はマッタク芽を出さないし
一番日当たり悪いところだけど、土の酸性度とかも関係しているのかなあ??
それにしても、こんなに“ひょろひょろ”の芽がどんどん成長して大きくなるなんて不思議~
雨が降っても風が吹いても倒れずに頑張ってるもんね
そんなけなげな芽に大きな虫がのっかって食べているなんて
もうちょっと大きくなるまで待った方が食べるところいっぱいなのに
困った虫さんだ

先週末に播いた大根と葉野菜の芽が出てきました!
間引きをしようとよく見てみると、猫に踏まれている子、“てんとう虫もどき”に食べられている子が沢山います

「こらーっ

猫がトイレに使っている畑なので生で食べる気はしないのですが

大根はやっぱり「かいわれ大根」みたい

お隣の畑が網で囲ってあるので「ナゼなんだろう?」と不思議に思っていたけど、猫対策だったのね。
ウチもやった方がいいんだろうケド、なんだか最近心身ともに低空飛行気味

そういえばホウレン草の種はマッタク芽を出さないし

それにしても、こんなに“ひょろひょろ”の芽がどんどん成長して大きくなるなんて不思議~
雨が降っても風が吹いても倒れずに頑張ってるもんね
そんなけなげな芽に大きな虫がのっかって食べているなんて

もうちょっと大きくなるまで待った方が食べるところいっぱいなのに
困った虫さんだ
