めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

冷え性・任活にニラ?春のニラはごちそうです。

2020-02-27 | 薬膳&食療(野菜)
先日久しぶりにニラを食べました。(画像は上に伸びる前に刈り取られた葉野菜の最後の姿でニラではありません)

最近なぜか?気になっていたのです。

その日は気になりつつ一度は通り過ぎ、そしてやっぱり戻って手にとって買い物カゴへ。

ニラレバー炒めを参考に豚の切り落とし肉といっしょに炒めました。

大好評で「特にニラが美味しい!」と言われてヨカッタヨカッタ。

春はニラが一番美味しい季節ですからね!


薬膳の書物に「春のニラは香り、夏のニラは臭う」と記載があるように、ニラの強烈なニオイに苦手意識のあった私も美味しくいただけます。

それに、ニラには腎の陽を補う効果があるので腎陽不足による冷え性や冷えタイプで任活中の人は是非この季節に食べてもらいたい野菜です。

かといって毎日毎日…ではバランスを崩してしまうのでご注意を。

体の状態は刻一刻と変化しています。

だから漢方薬の処方だって5~10日毎に診察して内容を変えます。この生薬を引いて、あの生薬を足して…と言う風に加減します。

加減!

なつかしいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする