ほうれん草はクールダウンしてくれる食材です。
「体を冷やす」っていうとなんだかイメージが良くない気がしますが、温める食材ばかり食べていてはバランスを崩して熱が余ってしまします。
そうなると、口内炎やお肌の吹き出物ができたり、冷たい飲み物を飲みたくなったり、便秘になったり、、、様々な不調が出てきます。
だから「とにかく温めれば良い。」という考え方では困ります。
ほうれん草はクールダウン食材なので、陰陽の分類では陰に属します。
でも、ほうれん草だけに注目すると、更に陰陽に分類できます。
太陽に近い葉の部分が陽で、その逆の根や茎は陰になります。
体内の引用のバランスを保つには、食材もバランスよく食べるのが近道になります。
だからと言って全ての食材の性質を把握するのは大変だし、毎回調べて献立を立てるのは負担が大きい。
それだけ悩むと逆に体に悪く、本末転倒になりそうです。
だから、季節のものをバランスよく食べるのが良いのでは?と思います。
だから、ほうれん草の根っこばかり食べたい私も、捨てる部分(根っこ)を食べるなんて信じられない!と考える大黒柱さんも、バランスよく食べれるように混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ…
ナムルは良い食べ方ですね。
根っこも四分割されれば気にならないみたい。
まあ、
自分で好きなように作ってもいいのよ!
と言う言葉はいつでも出せるように用意してありますから♪
文句が出るのが待ち遠しいです。