今日は早朝からお出かけの大黒柱サマ
昨夜は準備の為に早く帰宅すると言うので、帰りにお任せでお野菜を買ってきてもらいました。
買ってきてくれたのは“青梗菜”と“サニーレタス”です。
この時期にサニーレタス?よっぽど食べたかったのかな?と思って聞いてみると「近郊農家の産直野菜」のコーナーにあったらしい。露地モノ??
レタスと言えば、最近よく関わる“母乳の出を良くする”と言うテーマにもピッタリな食材です。
以前は“疲労回復&眠気を覚ます効果が期待できる食材”として紹介しました→以前の記事
“経脈の通りを良くする”と言う効果が母乳の出を良くすることに役立つのでしょう。先日紹介した「もち米」と合わせれば“材料”+“原動力”で二つの面から働きかけて効果もさらに
材料が足りなくて母乳の出が悪い人にはオススメの組み合わせです。
芯好きな私は自分用に芯を残して「どうやって食べようかしら」な~んて思いながら写真を撮ろうと携帯電話のカメラを覗いていたのですが、気がつくと黒い影が・・・・
姫がいつの間にかやって来ていてムシャムシャとかじりつき始めたのです
ひゃーっっ
気に入ってくれたのならそれでいいけど
芯に近い部分以外はスープで美味しくいただきました
2回に分けて鍋に入れたのですが、色を生かす為に仕上げに入れた物より煮込んでとろけそうになった葉の方が美味しかったです
ちなみに、レタスの効果は?と聞いてみたら「よくわからないけど良い方だったと思う」だそうで
豚足のような劇的な効果は期待できないようです
昨夜は準備の為に早く帰宅すると言うので、帰りにお任せでお野菜を買ってきてもらいました。
買ってきてくれたのは“青梗菜”と“サニーレタス”です。
この時期にサニーレタス?よっぽど食べたかったのかな?と思って聞いてみると「近郊農家の産直野菜」のコーナーにあったらしい。露地モノ??
レタスと言えば、最近よく関わる“母乳の出を良くする”と言うテーマにもピッタリな食材です。
以前は“疲労回復&眠気を覚ます効果が期待できる食材”として紹介しました→以前の記事
“経脈の通りを良くする”と言う効果が母乳の出を良くすることに役立つのでしょう。先日紹介した「もち米」と合わせれば“材料”+“原動力”で二つの面から働きかけて効果もさらに
材料が足りなくて母乳の出が悪い人にはオススメの組み合わせです。
芯好きな私は自分用に芯を残して「どうやって食べようかしら」な~んて思いながら写真を撮ろうと携帯電話のカメラを覗いていたのですが、気がつくと黒い影が・・・・
姫がいつの間にかやって来ていてムシャムシャとかじりつき始めたのです
ひゃーっっ
気に入ってくれたのならそれでいいけど
芯に近い部分以外はスープで美味しくいただきました
2回に分けて鍋に入れたのですが、色を生かす為に仕上げに入れた物より煮込んでとろけそうになった葉の方が美味しかったです
ちなみに、レタスの効果は?と聞いてみたら「よくわからないけど良い方だったと思う」だそうで
豚足のような劇的な効果は期待できないようです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます