![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/08/4b7380dce513cd5f8c0732022f56fe88.jpg)
今の生活で心配する必要が無いと思われる、「塩分と糖分の摂取不足」。
どちらかと言うと、「如何に減らすか?」が問題になる事が多いと思います。
私の考えは、だーいぶ昔から変わらず
主食を減らすよりも、お砂糖そのものの使用を控えた方が良い場面の方が多い。
なので、減糖の相談をされた場合はそう答えるようにしています。
我が家ではお料理にお砂糖を使うことがとても少なく、どうしても甘味をつけたい時はハチミツを使ったり、甘い野菜を多めに使ったりします。
市販の加工食品で「砂糖不使用」と書いてあっても砂糖以外の甘味料が使われていて結局味としては「甘い」場合が多々ありますが、我が家のおかずは「甘くない」ものが多いです。
甘めの味付けにするのは大黒柱サン用のお弁当のおかずが多いかな。
そんな我が家の数少ない甘めのおかずの一つに「赤カブの甘酢漬け」があります。
時々あるピリッと辛いのが苦手で私はほぼ手をつけないので、一般的な味にしてあります。大黒柱サン、喜んでますし。
とは言え、一般的なレシピの半分以下のお砂糖の量ですけどね。
そんな赤カブの漬け物ですが、今年は急に思い立ってお砂糖無しで作ってみました。
味見をした結果…
え?この方が美味しいんじゃない?
そう思いつつも、意見の誘導はいけないと「この赤カブどう?」と聞いてみると、「すごく美味しい。」との事。
やってみてよかった!
普段当たり前のように調味に使っているお砂糖を、一切ナシにしてみる。
それでダメなら後から足す。
これで良いのでは?
とあらためて思ったのでありました。
我が家の赤カブの酢漬けは今後は甘味なしに決定です。
必要な糖分は、主食でしっかりと。
主食もおかずもバランスよくが、体のバランス維持に役立ちます♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます