めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

ふさおとめlove

2021-09-10 | Weblog

お米が好きな私。

三食ともご飯が食べたいです。

そして、米は米でも非モチモチ系が好きです。

だからインディカ米も大好き。

パラッパラのご飯でスパイス料理を食べたーい!

 

今日本で出回っているお米はコシヒカリ系のモチモチが主流です。

パンでももっちりが好まれるくらいですからね。

そして非モチモチのササニシキは一般のお店には無いことが多く、主にお寿司屋さんで使われているそうで。

 

今はお休みしていますが、生協の宅配のパルシステムを利用していた時は、偶然選んだ千葉産の「ふさおとめ」という品種を気に入り、カタログで見かけた時は必ず注文していました。

だから長らく非モチモチな好みのご飯を食べれていませんでした。

 

デモ先日、もう近場ですませちゃおうかなあと思いつつも、頑張って遠くのお店まで自転車を走らせたら、

ふさおとめを久々に見かけたのです!

 

ふさおとめ〜♪

 

小雨が降る中担いで帰ってきましたよ。

 

粘りの少ないお米が好きな私にはとてもありがたいお米です。

 

 

お米は寒熱の偏りがなく(麺は寒より、パンは熱より)、消化器官を健やかにしてくれる食材です。

長期間食べ続けても弊害が出にくく消化器官を労ってくれるなんて、なんて素晴らしい食材なの!

お米が好きで本当に良かったなあ。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンとナスのベジキーマカレー

2021-09-08 | 台所で実験

ピーマンがたくさんありました。

ナスもたくさんありました。

ピーマンとナスが嫌いな子供がいて困ると相談されていました。

 

フードプロセッサーを使いたくなりました。

 

なってしまいました。(笑) 

 

 

実験隊の血が騒いでいますね。

 

 

ピーマンのそぼろってどうだろう?

 

 

 

 

ぶいーん。

 

 

 

 

うっっ!

 

 

 

ピーマン臭がすごい。

な、ナスはクセがないよね? 入れてみよう。ブイーン。

 

 

ぴ、ピーマン臭が衰えてない。(汗)

 

 

よ、よーし。次はスパイスだ。

 

スパイス、生姜にニンニク、タマネギ、トマトを炒める。

ここまでの香りはとても良い出来でした。タマネギをすごく細かくしたからかな?

 

 

過去最高の出来栄えの状態だけにやや躊躇しましたが、エイヤッとピーマンナスを投入。

炒めても。

炒めても。

スパイスが香ってきません。

恐るべしピーマン。

 

 

食感が全然ないのもなあ。

 

 

と思い、ベジタリアンカレーにカッテージチーズみたいなのが入ったカレーがあったなあと、薄揚げを小さめに切って足しました。

 

色はまあ、、、、一般的には驚くような色ですね。

 

 

大黒柱さんに「味見」をお願いしたら

 

「俺はもっとスパイスがきいてカレーの味がする方が好みかな。」

 

とのこと。

 

好みを聞いてるのではないのですが、会話のやり取りのズレは日常茶飯事なので気にせずに。

ようはスパイスが足りない。もしくはピーマンの主張が強すぎると言うことでしょう。

 

と言うわけで私の一人ランチ用のおかずになりました。

一口目は「うっっ ピーマン!」となりますが、噛んでいると僅かにスパイスを感じ、続いてナスの甘味もやってきます。余韻に残るピーマンの苦味もいい感じで。

油揚げの食感もナイス。

 

これはこれで美味しい。

 

ところで。

よく噛むことには利点がたくさんあります。

 

・色んな味とその変化の過程を楽しめる。

・消化液の分泌や消化管の働きが活発になり消化を促進する。

・食物が小さくなるので消化吸収されやすい。

・適量で満足できる。

大黒柱さんは10回噛むか噛まないかと言う感じなので、スパイスまでたどり着かずにピーマンの強烈なアピールしか感じられないのでしょう。

ゲリラ部隊からも一生抜けられないだろうな〜

 

思いつきの実験から、色々と考えることができました。

やっぱり台所での実験は面白い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムカゴご飯

2021-09-08 | 薬膳&食療(野菜)

長芋のツルにちょこっとできる小さなお芋「ムカゴ」。

長芋同様の効果があります。

秋に嬉しい白い潤い食材。本当にありがたい自然の恵みです。

我が家の食べ方はとても簡単。

洗って水気を切ってご飯と共に炊くだけ。

出汁も塩も要りません。

どうしても塩気が欲しいらしい大黒柱さんには、ご飯をお茶碗によそった後にほんの少しだけパラパラとふりかけておきます。

この方がガツンと塩気を感じるので、少量の塩分でも満足できます。

年齢と共に消耗していく陰を補ってくれる貴重な食材なので、アンチエイジングにも効果があるでしょう。

 

もちろん長芋でも同様に作れます。

料理教室では長芋で作りました。

 

「お出汁無しでも美味しいですね!」

 

と驚かれている方が多かったです。

私の料理教室は調味料の種類も量も少なく工程も少なくシンプルなので、事前準備を手伝ってくれる助手の方にも生徒さんにも好評でした。

 

簡単なので申し訳ないかな…

 

とものすごく心配していたので、かなりホッとしました。

そんな事を思い出しながら作ったムカゴご飯は、毎年一度は作っているのになんだかとても久しぶりのような気がしました。

今年はあと何回できるかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫も喜ぶスープ

2021-09-06 | 薬膳&食療(その他)

ピーマンを切ったら、中に小さい子がいました。

たまに虫がいるので、これもそれ系かと思いましたが、どうやら違う様子。

ピーマンと同じ色に同じ質感。

 

 

ピーマンの良性腫瘍とでも言えるかな?

 

ナスでは何度か外側に鼻のような突起物があるのを見たことがあります。

スペースがあれば中にもできるのですね。

 

 

なんだかスッキリとしないような、疲れがとれないような、イマイチな感じの体調が続きます。

きっとスカッと晴れて外に出れば気分も晴れて体調も良くなるだろうと、とりあえずのお粥ケア。

雨続きでスープ続きの夕食なのに、ぶりのアラや牛スネ、骨付き鶏なんかでダシをとるから美味しくて翌朝の自分の分まで残らなくて。

このスープでお粥を作ったら美味しいだろうに。

 

 

最近スープの匂いにつられてか?自分の夕食を済ませて1時間程度の猫達が、夕食が出来上がる頃にキッチンにやってくるようになりまして。

たまたまネギ類が入ってなかった時に「あなた達も飲む?」とスープをよそってあげて一緒にいただきますをしたらすごい勢いで飲み干し、その後はとても満足そうに顔を洗っていました。

スープを一生懸命に舐めて飲む姿が可愛くて、猫OKなダシの時はネギ類無しや、ネギ類を入れるのを最後にしてその前に取り分けるようにしています。

わざわざ呼びはしないけど、仕上がり時にやってきたらあげています。

 

カツオを湯引きしただけのダシの薄いスープはひと舐めしてやめてじっと見つめられたので。(汗)

猫がやってきて喜んで飲むような美味しいスープを作ってあげよう!

 

最近低下していた料理へのモチベーションが上がりました。

 

大黒柱さん相手よりもずっとずっとヤル気が出る。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の後

2021-09-05 | 健康・養生

雨でも自転車移動な私。

さすがにこの涼しさでは体が冷えます。

 

先日どうしてもすぐ寝たくて、お風呂に浸かるのが億劫に感じて、ええい、もうこのまま寝ちゃえ!

とも思ったのですが、汚れているだろうし冷えているしなので、少しでいいからと浸かりました。

ぬるめのお湯に5分も浸かっていないけど、お風呂あがりにくつろいでいたら体が少しポカポカし始めました。

 

 

へえーっ!

 

 

あれだけでも効果があるんだ。

 

 

夕食のスープのとの相乗効果かもしれませんが、少しでも浸かってヨカッタです。

こんなに少しでも効果があることがわかったのもよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予防か?治療か?

2021-09-04 | 健康・養生

まだ世界を騒がせ続けている新型コロナウイルス。

みなさんは、予防するのと治療するのとどちらがいいですか?

 

私はどんな病気も、いや、病気どころかプチ不調さえも予防したいです。

治す立場としても予防が一番だと思っています。

だから、ニュースでクラスター発生と聞くと、その背景を知りたくなります。

 

距離を含めた位置関係や、マスクの種類だとか、会話の多さだとか、基礎疾患の有無に、身長体重や、生活習慣等々知りたいことがたくさん。

 

 

とても気になる。

 

 

でも残念ながらおしえてくれないので、自己防衛するのみになります。

 

 

今朝はこの秋初めて起きた時に喉の違和感を感じました。

雨が降っているのに乾燥か?(口呼吸しているのかな?)

慌ててうがいをして思い出しました。

 

そう言えば、去年くらいから朝起床時にうがいをしていたなあ。

 

喉の乾燥はとても良くありません。

のど飴や潤い食材も大事ですが、今すぐなんとかしたい時はうがい。

寝ている間に吸い込んだ埃なども綺麗に洗い流したいですしね。

朝の一杯のお白湯も美味しくなります。

 

どの季節でもうがいをした方が良さそうですが、乾燥の季節は特にオススメです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ元気

2021-09-03 | 台所で実験

お酢が多めの梅サワードリンクを作った後の梅での酵母観察。

数日しゅわしゅわシュワワと賑やかに育ち続け、開けるたびにブシュー!と噴出していました。

糖分は足さずに浄水だけを足し続けていたら、さすがに一週間足らずで勢いが無くなってきました。

そして昨日のぞいたら、明らかに透明度が増していました。

飲んでみたら苦味が少し増してお酒っぽくなっています。

前回はこの段階でもうやめにして梅を加熱して食べたのですが、今回はここで再び蜂蜜を足しました。

 

 

前回と同じじゃつまらないから。

 

 

そのまま常温でほうちしたら、今朝また水が濁ってしゅわしゅわしています。

 

まだいけそうだ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥の秋

2021-09-01 | 健康・養生

9月になりました。

やっときたー!なのか? 

とうとうきた…なのか?

人によって感じ方はそれぞれでしょうけど、とにかく9月です。

 

これからは日もどんどん短くなってきて、なんだか収束な感じの9月。

肺が乾燥しやすいので予防に心がけたい季節です。

養生の教えでは、「秋の朝はお粥で始めるのは良い。」といわれています。

これからは朝も涼しくなってくるので実践しやすいかな。

毎年乾燥に悩まされている方はもちろん、乾燥予防だけでなく体を労ることもできるので全ての方にお勧めできます。

 

これがお粥の良いところ。

 

全ての方にお勧めできる薬なんて無いですからね。

 

 

体をつくるのは食べ物です。

あなたは病気になってから治療を始めたいですか?

それとも、病気になる前に予防に努めたいですか?

 

後で後悔しない為に、よく考えてみましょう。

 

 

写真は「買うときには比較的余裕のあったピーマンとパプリカ」です。

予測できない事なんて日常茶飯時だけど、それでもいいかなと思ったのです。

買う時には…

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする