おはようございます。文化の日の休日、曇り空の東京です。今日から週末まで外仕事。移動の時間を使って、未整理の秋の食記録を書いておきたいと思います。
ここからは、十月中旬の外仕事の折りに楽しんだ、京都・和久傳での夕食について、書き起こします。
★飛び込み記事です★
四月に、旧暦の雛の御膳を楽しんだ、和久傳。半年ぶり、十月中旬に訪れました。さすれば、お願いするテーマは「錦秋」でキマリ(笑)でしょう。一足早く、京の秋を楽しませてもらいましょう(にこにこ)。
香煎、竹香るお印のお酒を一口、さ、紅葉狩りにでかけます。
■甘海老の菊花和え
きれい!金と紅白が重なり、藍によって引き立って。この一皿が一気に、気持ちを引き込んでいきます。
とろり&ぷりっとした甘海老。いつまでも口中に海老の気配が残るものです(笑)。が、菊花和えにすることで、海老のとろみから、菊花のほろ苦さに余韻がつながり、さわやかに消えていく。また新しい気持ちで、次の一口を食べたくなる♪(笑)。
上手な組み立てだなぁと、感心しました。瀬におちた紅葉が流れるのを惜しむような、そんな気持ちになってきます(にっこり)。
■京都・和久傳(JR京都駅伊勢丹内)
←始まりから印象的♪
↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
ここからは、十月中旬の外仕事の折りに楽しんだ、京都・和久傳での夕食について、書き起こします。
★飛び込み記事です★
四月に、旧暦の雛の御膳を楽しんだ、和久傳。半年ぶり、十月中旬に訪れました。さすれば、お願いするテーマは「錦秋」でキマリ(笑)でしょう。一足早く、京の秋を楽しませてもらいましょう(にこにこ)。
香煎、竹香るお印のお酒を一口、さ、紅葉狩りにでかけます。
■甘海老の菊花和え
きれい!金と紅白が重なり、藍によって引き立って。この一皿が一気に、気持ちを引き込んでいきます。
とろり&ぷりっとした甘海老。いつまでも口中に海老の気配が残るものです(笑)。が、菊花和えにすることで、海老のとろみから、菊花のほろ苦さに余韻がつながり、さわやかに消えていく。また新しい気持ちで、次の一口を食べたくなる♪(笑)。
上手な組み立てだなぁと、感心しました。瀬におちた紅葉が流れるのを惜しむような、そんな気持ちになってきます(にっこり)。
■京都・和久傳(JR京都駅伊勢丹内)
←始まりから印象的♪
↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!