こんにちは。一日パラダイス下田旅の翌日、微妙にずれている(笑)木曜日です。
安全確認野菜と銘打たれた、ほうれん草を買いました。ハウス栽培と思われる、若草色の細い茎…。いつもなら、がっしり茎の深緑色のちぢみほうれん草が、福島県から出荷される頃でしょうに…。
ベーコンだけで、温サラダのようにして食します。あくのない綺麗な味がしました。これで一藁分です(笑)。
未精白小麦の胡桃パン、プチトマト、下田のみかん、コーンポタージュ、紅茶にて、手軽な昼食としました。
下田のみかん…昨日、磯料理をたのしんだ ごろさやさんをたつ時に、お店のご主人が「電車の中であがってください」と袋いっぱい下さった、みかんの一つです。帰り道の踊り子号の中でも、おしゃべりしながら、いただきました(にっこり)。
←気持ちの暖かさを持ち帰る
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
安全確認野菜と銘打たれた、ほうれん草を買いました。ハウス栽培と思われる、若草色の細い茎…。いつもなら、がっしり茎の深緑色のちぢみほうれん草が、福島県から出荷される頃でしょうに…。
ベーコンだけで、温サラダのようにして食します。あくのない綺麗な味がしました。これで一藁分です(笑)。
未精白小麦の胡桃パン、プチトマト、下田のみかん、コーンポタージュ、紅茶にて、手軽な昼食としました。
下田のみかん…昨日、磯料理をたのしんだ ごろさやさんをたつ時に、お店のご主人が「電車の中であがってください」と袋いっぱい下さった、みかんの一つです。帰り道の踊り子号の中でも、おしゃべりしながら、いただきました(にっこり)。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](http://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood80_15.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
長時間(笑)楽しんだ昼食の後は、下田海中水族館に立ち寄りました。
学生時代以来です。ふれあい体験が増えるなど、ずいぶん工夫がみられました。
イルカのガイド給餌では、母に寄り添われる子イルカをみました。
アザラシのガイド給餌の最後は、愛に満ちたメリークリスマスでした(写真)。水槽ガラス面に巨大なリースを取り付け、その中央で二頭のゴマフアザラシが、ハグ&キスをしている設定です。ヤラセ度、満点です(笑)。
アシカ・ショウの最後は、人とアシカのコラボレーション水中バレエのよう。一緒に泳ぎながら、心を通わせているように感じられて、嬉しかったです。
三つのツアーを楽しみ、満足して、帰路につきました。下田駅で美味しい物を発送手続きをして、踊り子号にのれば、バタンキューでした(笑)。
■下田海中水族館 (静岡県下田市)
←この日のアザラシは、烏賊と鯵をもらったそうな(笑)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
学生時代以来です。ふれあい体験が増えるなど、ずいぶん工夫がみられました。
イルカのガイド給餌では、母に寄り添われる子イルカをみました。
アザラシのガイド給餌の最後は、愛に満ちたメリークリスマスでした(写真)。水槽ガラス面に巨大なリースを取り付け、その中央で二頭のゴマフアザラシが、ハグ&キスをしている設定です。ヤラセ度、満点です(笑)。
アシカ・ショウの最後は、人とアシカのコラボレーション水中バレエのよう。一緒に泳ぎながら、心を通わせているように感じられて、嬉しかったです。
三つのツアーを楽しみ、満足して、帰路につきました。下田駅で美味しい物を発送手続きをして、踊り子号にのれば、バタンキューでした(笑)。
■下田海中水族館 (静岡県下田市)
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](http://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood80_15.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
■海老の鬼殻焼き
三人で楽しんできても、さすがに満足に近づいてきました(大笑)。小ぶりの伊勢海老の鬼殻焼きを食べて、お正月のイメージトレーニングをしたいというリクエストあり(笑)。
定番料理の鬼殻焼きは、香ばしく仕上がってきました。栗の甘煮が添えられ、相性よし。これを菊花膾に変えれば、お正月の一皿になりますね。うふふ。下田の幸を堪能した昼でした。
ごろさや…不思議な店名は、いにしえから。文久の世、姓が五郎、名が三郎という方が磯の物を扱う店をおこし、その屋号が五郎三屋、それを読んで、ごろさやとのお話でした。電話番号が5638なのが、お約束通りでした(笑)。
■ごろさや(伊豆急下田)
←手締めの定番!
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
三人で楽しんできても、さすがに満足に近づいてきました(大笑)。小ぶりの伊勢海老の鬼殻焼きを食べて、お正月のイメージトレーニングをしたいというリクエストあり(笑)。
定番料理の鬼殻焼きは、香ばしく仕上がってきました。栗の甘煮が添えられ、相性よし。これを菊花膾に変えれば、お正月の一皿になりますね。うふふ。下田の幸を堪能した昼でした。
ごろさや…不思議な店名は、いにしえから。文久の世、姓が五郎、名が三郎という方が磯の物を扱う店をおこし、その屋号が五郎三屋、それを読んで、ごろさやとのお話でした。電話番号が5638なのが、お約束通りでした(笑)。
■ごろさや(伊豆急下田)
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](http://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood80_15.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!