おはようございます。薄曇りですが、風はひんやりした朝です。今夜は気重な予定があるので、なるべく楽しいことを考えてすごしたいと思います(微笑)。
過日、所用があり、東北道を北へ。その帰路に羽生PAに立ち寄りました。
こちらは鬼平犯科帳のテーマで、建物や飲食、お土産を構成している、面白いパーキングエリアです。
前に立ち寄った時には、出来なかった軽食をとることにしました。
五店の食事処、他に串や甘味を購うブースがあり、フードコーナーのようなスペースで組み合わせて食せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/59/8a3487d3389bf384546e575e3426340c.jpg)
じゃんっ! こちらが「つくね一本うどん」です。とぐろを巻くように、本当に一本だけのうどんです(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e6/25e88bddf71415e842a6de31c4e4292b.jpg)
鬼平が立ち寄る軍鶏鍋屋・五鉄。そちらをイメージした食事処は、日本橋の玉ひで(鶏料理の老舗)が監修に加わった、という拘りが微笑ましい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d4/17e6a787613145ff48b36fdba9cec670.jpg)
故に、軍鶏鍋定食のお味は、とても良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/db/5aeb23542bfd8d7f7c01cc8a9df23903.jpg)
軍鶏、葱、牛蒡、大根、豆腐。卵に絡めて食す、昔ながらの仕様で。川俣軍鶏を使っているとのことで、噛み応えがバッチリでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2b/f2d0b7231b7646225b04d535d2ff3733.jpg)
その店の、もうひとつの売り出し(笑)が、「一本うどん」です。1×2cmの角柱の、30cm近い長さの、まるまる一本のうどんです。
とぐろを巻いた中心に、温泉卵とつくね団子が置かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1c/f6fe431227722391b46433be7e565718.jpg)
大人の箸でつまみ上げると、重さで持っている指がふるえます(笑)。
噛みきるようにして、食します(笑)。
おぅ、もっちり! 甘醤油をきかせて!
磯辺餅の海苔なし、みたらしの醤油強めのような、ひなびた味がしました。
へぇ、結構、いける…(笑)。
ちゃんとした食と、遊び心と。表と裏に、しみじみ支えらる鬼平の世界観に添った体験でした(ニッコリ)。
■羽生パーキングエリア、東北道、上り線
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](http://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood80_15.gif)
グルメブログ 今日食べたものへ">
過日、所用があり、東北道を北へ。その帰路に羽生PAに立ち寄りました。
こちらは鬼平犯科帳のテーマで、建物や飲食、お土産を構成している、面白いパーキングエリアです。
前に立ち寄った時には、出来なかった軽食をとることにしました。
五店の食事処、他に串や甘味を購うブースがあり、フードコーナーのようなスペースで組み合わせて食せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/59/8a3487d3389bf384546e575e3426340c.jpg)
じゃんっ! こちらが「つくね一本うどん」です。とぐろを巻くように、本当に一本だけのうどんです(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e6/25e88bddf71415e842a6de31c4e4292b.jpg)
鬼平が立ち寄る軍鶏鍋屋・五鉄。そちらをイメージした食事処は、日本橋の玉ひで(鶏料理の老舗)が監修に加わった、という拘りが微笑ましい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d4/17e6a787613145ff48b36fdba9cec670.jpg)
故に、軍鶏鍋定食のお味は、とても良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/db/5aeb23542bfd8d7f7c01cc8a9df23903.jpg)
軍鶏、葱、牛蒡、大根、豆腐。卵に絡めて食す、昔ながらの仕様で。川俣軍鶏を使っているとのことで、噛み応えがバッチリでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2b/f2d0b7231b7646225b04d535d2ff3733.jpg)
その店の、もうひとつの売り出し(笑)が、「一本うどん」です。1×2cmの角柱の、30cm近い長さの、まるまる一本のうどんです。
とぐろを巻いた中心に、温泉卵とつくね団子が置かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1c/f6fe431227722391b46433be7e565718.jpg)
大人の箸でつまみ上げると、重さで持っている指がふるえます(笑)。
噛みきるようにして、食します(笑)。
おぅ、もっちり! 甘醤油をきかせて!
磯辺餅の海苔なし、みたらしの醤油強めのような、ひなびた味がしました。
へぇ、結構、いける…(笑)。
ちゃんとした食と、遊び心と。表と裏に、しみじみ支えらる鬼平の世界観に添った体験でした(ニッコリ)。
■羽生パーキングエリア、東北道、上り線
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](http://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood80_15.gif)
グルメブログ 今日食べたものへ">