梅雨らしい、肌寒いのに蒸す日が続いています。
小麦ごはんが続いていましたから、久しぶりに、しっかり噛む玄米ご飯のお弁当、いきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/80/b318738fe9e4892ea125f511f508104e.jpg)
○黒豆炊き込み玄米ご飯 →作る★
○胡麻けんちん汁
○しっかりモチモチ、小田原はんぺんの白煮、下におぼろ昆布をひいて盛る →作る★
○うづら玉子の辛みそ漬け
○韮、ゆず胡椒醤油和え
○甘酢浸けトマト
○さくらんぼ
○ジャスミン茶
■黒豆炊き込み玄米ご飯
調剤薬局で取り扱うような、可食黒豆茶を使って、玄米を炊きます。手軽ながら、香りよくいきました♪
■はんぺんの白煮
小田原のしっかり弾力性のある、丸はんぺんを土産にいただき、山葵だけで、美味しいつまみになりました(ニッコリ)。
色の美しさを活かして、さっと煮て、おかずにしました。
[作る]
1)生姜をすりおろし、一塩の昆布出汁に加える。
2)温めたつゆで、丸はんぺんをさっと煮る。火をとめて、つゆに浸したまま、冷めるまでおく。
じゅんわり、つゆを吸い込むよう、見守る。
詰める時に、おぼろ昆布をひいて盛ると、液だれしません。つゆだくおかずは、玄米ご飯の味方です(ニッコリ)。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](http://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood80_15.gif)
グルメブログ 今日食べたものへ">
小麦ごはんが続いていましたから、久しぶりに、しっかり噛む玄米ご飯のお弁当、いきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/80/b318738fe9e4892ea125f511f508104e.jpg)
○黒豆炊き込み玄米ご飯 →作る★
○胡麻けんちん汁
○しっかりモチモチ、小田原はんぺんの白煮、下におぼろ昆布をひいて盛る →作る★
○うづら玉子の辛みそ漬け
○韮、ゆず胡椒醤油和え
○甘酢浸けトマト
○さくらんぼ
○ジャスミン茶
■黒豆炊き込み玄米ご飯
調剤薬局で取り扱うような、可食黒豆茶を使って、玄米を炊きます。手軽ながら、香りよくいきました♪
■はんぺんの白煮
小田原のしっかり弾力性のある、丸はんぺんを土産にいただき、山葵だけで、美味しいつまみになりました(ニッコリ)。
色の美しさを活かして、さっと煮て、おかずにしました。
[作る]
1)生姜をすりおろし、一塩の昆布出汁に加える。
2)温めたつゆで、丸はんぺんをさっと煮る。火をとめて、つゆに浸したまま、冷めるまでおく。
じゅんわり、つゆを吸い込むよう、見守る。
詰める時に、おぼろ昆布をひいて盛ると、液だれしません。つゆだくおかずは、玄米ご飯の味方です(ニッコリ)。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](http://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood80_15.gif)
グルメブログ 今日食べたものへ">