養生した鍋つゆは、翌朝に、暖かい蕎麦にしたてました。
○もずく蕎麦
○蛸入り薩摩揚と茸の煮物
○玄米茶
去年、深大寺(蕎麦の名所)でいただいた、もずく蕎麦が美味しかったので、思い出しながら、調えました。
普段は、ざるか、せいろを食すワタクシ、暖かい蕎麦は、なかなか勝手がちがいます(笑)。
■もずく蕎麦
[作る]
1)鍋つゆは、めざるを通しておく。
2)深谷の白葱は2cm長に、ざくざく、切り分ける。
3)鍋つゆに、白葱を加えて、くつくつ煮る。葱がとろっとしたら、醤油、味醂で風味を調える。新しい、もずくを加えて、暖める。もずくは煮ずに、火をおとす。
(かけ汁とするので、最後に醤油の香りを活かす。)
4)かけ汁の出来上がりにあわせて:
別鍋で湯を湧かし、更科蕎麦(乾麺)を茹でる。
湯切りして、洗いしめる。丼と蕎麦に、湯をかけながして、温める。
5)もずくのかけ汁を、かける。黒七味、青葱をお好みで。
お蕎麦にからめて、もずくを楽しみました。
日本の味、と思うのです(微笑)。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 今日食べたもの
○もずく蕎麦
○蛸入り薩摩揚と茸の煮物
○玄米茶
去年、深大寺(蕎麦の名所)でいただいた、もずく蕎麦が美味しかったので、思い出しながら、調えました。
普段は、ざるか、せいろを食すワタクシ、暖かい蕎麦は、なかなか勝手がちがいます(笑)。
■もずく蕎麦
[作る]
1)鍋つゆは、めざるを通しておく。
2)深谷の白葱は2cm長に、ざくざく、切り分ける。
3)鍋つゆに、白葱を加えて、くつくつ煮る。葱がとろっとしたら、醤油、味醂で風味を調える。新しい、もずくを加えて、暖める。もずくは煮ずに、火をおとす。
(かけ汁とするので、最後に醤油の香りを活かす。)
4)かけ汁の出来上がりにあわせて:
別鍋で湯を湧かし、更科蕎麦(乾麺)を茹でる。
湯切りして、洗いしめる。丼と蕎麦に、湯をかけながして、温める。
5)もずくのかけ汁を、かける。黒七味、青葱をお好みで。
お蕎麦にからめて、もずくを楽しみました。
日本の味、と思うのです(微笑)。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 今日食べたもの