こんにちは。三社祭の記事の続きは、写真の整理ができてから、と言うことで(ニッコリ)。
外ごはん記事が続いている間も、お弁当とおうちごはんは、休まず進行しています(笑)。
さて、もちもちふっくら♪の「手のばしナン」のモニターに選んでいただいたので、「おうちでナンスタイル」した夜の話から、はじめましょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d1/679409892d6875a76cd23fd4d39d33fb.jpg)
○香ばしいブランナンで、コンビーフ&チーズ・ナン →作る★
○セロリ、キャベツ、人参の甘酢マリネ
○季節の果物:黄色小玉すいかと桜桃
○Bで始まる大人飲み物♪
先ずは暖めて、ヒトカジリ(笑)。もちもち&ふっくら、香りよいナンでしたから、カレーが楽しくなるっと確信しました。
モニターの案内文では、カレー以外の楽しみ方もっ!との期待を感じました(笑)。
こちらのナンの特徴は、冷蔵庫保存で2ヶ月、簡単に美味しく仕上げられること、と私は思いました。
されば、買い置きの缶詰に一手間加えて、いつでも誰かを喜ばせる「おうちでカフェ風」を考えました。
カフェには、明るいビールも似合うはず♪(笑) そんな大人のリラックス・タイム用に、いかがでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c3/007ef587169cb3ebdb89e43afca84e9e.jpg)
■香ばしいブランナンで、コンビーフ&チーズ・ナン
[材料]二人分として
デルソーレ「ブランナン」 2枚
国産牛のコンビーフ缶 1個
スナップエンドウ 10房
スライス・チェダーチーズ 2枚
マヨネーズ 小匙1+アマレット 小匙1
レモン搾汁 小匙2
[作る]
1)スナップエンドウは両端を切り、薄い塩水で、さっと茹でる。湯切りし、端から二つに分けて、バットに並べ、冷やしたレモン搾汁をふっておく。
2)コンビーフ缶をボウルにあけ、アマレット、マヨネーズをかけて、解す。湯煎でやると、容易。
3)ブランナンは、最初にレンジで短時間(=指定時間の半分が目安)あたため、もちもち感を甦らせる。
4)ブランナンの上に、割いたチェダーチーズを拡げる。その上に、解しコンビーフ(2)を拡げる。
5)オーブントースタで、コンビーフの脂がはぜて、ナンの香ばしい香りと混ざる用に焼く。
とりだして、スナップエンドウ(1)を彩りよく盛り付ける。
★コツは、レンジとオーブントースタの両刀遣いです(笑)。
★食べやすく作るコツは、ナンと素材の間に接着する力を考えることです。今回はチーズが果たしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/93/f5139752d7c2bd156b41e39f8a8ad419.jpg)
買い置きの缶詰にチーズ、グリーンを足すことで、すぐに出来上り。フルーツやサラダを添えて、カフェ風におすまし♪(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5b/89fc4ff89e64564283f3ddd7f7903281.jpg)
今回は、「手のばしナン」のもちもち食感はそのまま、国内産小麦ふすまを加えた「ブランナン」を使いました。
暖めると際立つ、香ばしい香りが、とても魅力的でした。
【「デルソーレ ナン」レシピモニター参加中です】
![ナンのカフェ風アレンジ料理レシピ](http://www.recipe-blog.jp/sp/mbimg/r170502a)
ナンのカフェ風アレンジ料理レシピ
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](http://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood80_15.gif)
グルメブログ 今日食べたものへ">
外ごはん記事が続いている間も、お弁当とおうちごはんは、休まず進行しています(笑)。
さて、もちもちふっくら♪の「手のばしナン」のモニターに選んでいただいたので、「おうちでナンスタイル」した夜の話から、はじめましょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d1/679409892d6875a76cd23fd4d39d33fb.jpg)
○香ばしいブランナンで、コンビーフ&チーズ・ナン →作る★
○セロリ、キャベツ、人参の甘酢マリネ
○季節の果物:黄色小玉すいかと桜桃
○Bで始まる大人飲み物♪
先ずは暖めて、ヒトカジリ(笑)。もちもち&ふっくら、香りよいナンでしたから、カレーが楽しくなるっと確信しました。
モニターの案内文では、カレー以外の楽しみ方もっ!との期待を感じました(笑)。
こちらのナンの特徴は、冷蔵庫保存で2ヶ月、簡単に美味しく仕上げられること、と私は思いました。
されば、買い置きの缶詰に一手間加えて、いつでも誰かを喜ばせる「おうちでカフェ風」を考えました。
カフェには、明るいビールも似合うはず♪(笑) そんな大人のリラックス・タイム用に、いかがでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c3/007ef587169cb3ebdb89e43afca84e9e.jpg)
■香ばしいブランナンで、コンビーフ&チーズ・ナン
[材料]二人分として
デルソーレ「ブランナン」 2枚
国産牛のコンビーフ缶 1個
スナップエンドウ 10房
スライス・チェダーチーズ 2枚
マヨネーズ 小匙1+アマレット 小匙1
レモン搾汁 小匙2
[作る]
1)スナップエンドウは両端を切り、薄い塩水で、さっと茹でる。湯切りし、端から二つに分けて、バットに並べ、冷やしたレモン搾汁をふっておく。
2)コンビーフ缶をボウルにあけ、アマレット、マヨネーズをかけて、解す。湯煎でやると、容易。
3)ブランナンは、最初にレンジで短時間(=指定時間の半分が目安)あたため、もちもち感を甦らせる。
4)ブランナンの上に、割いたチェダーチーズを拡げる。その上に、解しコンビーフ(2)を拡げる。
5)オーブントースタで、コンビーフの脂がはぜて、ナンの香ばしい香りと混ざる用に焼く。
とりだして、スナップエンドウ(1)を彩りよく盛り付ける。
★コツは、レンジとオーブントースタの両刀遣いです(笑)。
★食べやすく作るコツは、ナンと素材の間に接着する力を考えることです。今回はチーズが果たしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/93/f5139752d7c2bd156b41e39f8a8ad419.jpg)
買い置きの缶詰にチーズ、グリーンを足すことで、すぐに出来上り。フルーツやサラダを添えて、カフェ風におすまし♪(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5b/89fc4ff89e64564283f3ddd7f7903281.jpg)
今回は、「手のばしナン」のもちもち食感はそのまま、国内産小麦ふすまを加えた「ブランナン」を使いました。
暖めると際立つ、香ばしい香りが、とても魅力的でした。
【「デルソーレ ナン」レシピモニター参加中です】
ナンのカフェ風アレンジ料理レシピ
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](http://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood80_15.gif)
グルメブログ 今日食べたものへ">