過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

おうちでカフェ風♪ コンビーフ&チーズ・ナン

2017-05-24 18:08:00 | 美味しい食
こんにちは。三社祭の記事の続きは、写真の整理ができてから、と言うことで(ニッコリ)。
外ごはん記事が続いている間も、お弁当とおうちごはんは、休まず進行しています(笑)。

さて、もちもちふっくら♪の「手のばしナン」のモニターに選んでいただいたので、「おうちでナンスタイル」した夜の話から、はじめましょ。



○香ばしいブランナンで、コンビーフ&チーズ・ナン →作る★
○セロリ、キャベツ、人参の甘酢マリネ
○季節の果物:黄色小玉すいかと桜桃
○Bで始まる大人飲み物♪


先ずは暖めて、ヒトカジリ(笑)。もちもち&ふっくら、香りよいナンでしたから、カレーが楽しくなるっと確信しました。
モニターの案内文では、カレー以外の楽しみ方もっ!との期待を感じました(笑)。
こちらのナンの特徴は、冷蔵庫保存で2ヶ月、簡単に美味しく仕上げられること、と私は思いました。
されば、買い置きの缶詰に一手間加えて、いつでも誰かを喜ばせる「おうちでカフェ風」を考えました。

カフェには、明るいビールも似合うはず♪(笑) そんな大人のリラックス・タイム用に、いかがでしょ。



■香ばしいブランナンで、コンビーフ&チーズ・ナン

[材料]二人分として
デルソーレ「ブランナン」 2枚
国産牛のコンビーフ缶 1個
スナップエンドウ 10房
スライス・チェダーチーズ 2枚
マヨネーズ 小匙1+アマレット 小匙1
レモン搾汁 小匙2

[作る]
1)スナップエンドウは両端を切り、薄い塩水で、さっと茹でる。湯切りし、端から二つに分けて、バットに並べ、冷やしたレモン搾汁をふっておく。
2)コンビーフ缶をボウルにあけ、アマレット、マヨネーズをかけて、解す。湯煎でやると、容易。

3)ブランナンは、最初にレンジで短時間(=指定時間の半分が目安)あたため、もちもち感を甦らせる。
4)ブランナンの上に、割いたチェダーチーズを拡げる。その上に、解しコンビーフ(2)を拡げる。
5)オーブントースタで、コンビーフの脂がはぜて、ナンの香ばしい香りと混ざる用に焼く。
とりだして、スナップエンドウ(1)を彩りよく盛り付ける。

★コツは、レンジとオーブントースタの両刀遣いです(笑)。
★食べやすく作るコツは、ナンと素材の間に接着する力を考えることです。今回はチーズが果たしています。



買い置きの缶詰にチーズ、グリーンを足すことで、すぐに出来上り。フルーツやサラダを添えて、カフェ風におすまし♪(笑)



今回は、「手のばしナン」のもちもち食感はそのまま、国内産小麦ふすまを加えた「ブランナン」を使いました。
暖めると際立つ、香ばしい香りが、とても魅力的でした。

【「デルソーレ ナン」レシピモニター参加中です】
ナンのカフェ風アレンジ料理レシピ
ナンのカフェ風アレンジ料理レシピ



二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビタミン愛!の贈り物:パッションフルーツ、先ずはカクテル♪

2017-05-24 04:21:00 | ささやかな幸せ


時は土曜日早朝。
届いたばかりの宝箱、テープをはがし始めると、ふわりっと南国の空気の甘い香りが拡がりはじめました。
何事? ドキドキ……。

ウワァ! 艶やかな紫!
掌に持ち重りするパッションフルーツ♪ たくさんの宝石。香りに誘惑されます。(ニッコリ)
汗をかかせないように、丁寧に梱包してくださった、misyaさん からの沖縄土産、お福わけにあずかりました。
この艶々の紫から、も少し熟して、しわっとしてからが食べ頃と、misyaさんのお手紙に書かれていて、うんうん、と嬉しく読みました。

この艶々と香る南の薫風が嬉しくて、三つばかり、持ってでました。この祭りの夜を、一緒に楽しみたいと思って!(ニッコリ)
Gate hotelの花見ソムリエにお願いして。素敵なカクテルになって、はしりの味を魅せてくれました。



■パッションフルーツのカクテル
クレーム・リキュールの甘味に重なる、パッションフルーツの爽やかな酸味、香りよさ! プチプチっと弾ける、種の食感の楽しさ。

健やかさにワクワク! 嬉しい驚き。ひと口ごとに体に溶け込む、ビタミン愛!(ニッコリ)
南国の風を、misyaさんに分けていただいたっと感じました。
misyaさん、元気になる果実の贅沢、ごちそうさまでした。

あとのパッションフルーツは、我が家で追熟をまちます。表面がしわっとするまで…。
毎日、甘い香りが深くなっていくのを、楽しんでいます(ニッコリ)。



宝箱は、みっちり。紫に輝くマース屋のお塩や、黒糖ピーナツバター、パパイヤのしりしり?!
珍しい沖縄のお品を沢山。ワクワクします。雨の時期に、楽しい気持ちになるって、嬉しいこと!



さらにさらに!スパイス大使の名刺が輝く、たっぷりのお楽しみセットもいただきました。これから夏に向かうから、手早く一品ができそうなアイテムは、きっと助けになってくれるでしょう。

misyaさん、ビタミン愛たっぷりの贈り物、ありがとうございました。

心と手を尽くして、焼き上がるパン。ふくふくっと幸せに過ごす猫さん達、日溜まりのような暖かさに、深呼吸したくなる素敵なmisyaさんのblogです。ビタミン愛、受け取って、私もそう在りたいと、思うのです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三社祭・町御輿が舞う夜、それを傍らに夕食を・後編

2017-05-23 18:18:00 | 旅日記


スカイツリーにも灯がともりました。蛍の群れのように綺麗。



■コンソメスープ
あおさ海苔のトゥルン食感と共に、楽しみました。



うん? 雷門の街灯から、光が別れていく?
……もしや、町御輿は小明を灯して、帰路を急いでいるのかしらん? 時計をみれば、間もなく8時です。





じいっと目を凝らす……と言うよりは、カメラの望遠をオンにして(笑)。
あぁ、やっぱり。町御輿に小明が添えられて、周囲に投光器もあって解るようになっています。
三社さまの渡御は、ぎりぎり陽のあるうちだけど、町御輿には事情もあることでしょうから(微笑)。何より、交通規制のない時間には、お互いの安全に必要でしょう。



■フッコのグリル、サングリア・ソース
ぱりっと焼けた香ばしさが嬉しい一皿。



■佐賀牛、ボルドレーズ・ソース

今宵は何時にも増して、賑わっているレストラン。お祭りの熱気を持ち込むお客様の食欲に、応えるために奮闘するキッチンが、想像できる組み立てでした(微苦笑)。



■ペンネ・アラビアータ
辛さが綺麗に立ち上がる! 平辻さんのパスタ、ニコニコするのです。



■デザート
ひんやりで、締め括るのが大事な時期になりました(笑)。



いつまでも、祭りの夜のざわめきに、興味のつきない玉吉でした(微笑)。夜風が気持ちよいテラスでした。

■R、The Gate Hotel 雷門13階 (台東区雷門2丁目)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三社祭・町御輿が舞う夜、それを傍らに夕食を・前編

2017-05-23 05:40:47 | 旅日記


浅草寺に灯がともりました。暑かった一日は夜風に洗われていく時間です(ニッコリ)。
浅草は風の通る街です。隅田川から参道をぬけて寺内へ。常に新しい風に満たされる、ここも護られた地であると教えてくれます。
五重塔のお色直しもすみ、新たな朱をみせてくれる夜でした。



土曜日、浅草は町御輿がねり、掛け声にお囃子が聞こえる町でした。雷門通りは、車両があるままでも、きちんと運営されることに、歴史の長さ、町の意識を感じます(ニッコリ)。

三社祭には、二つの大きな御神輿の区分けがあります。(毎年、書いていますね。) 本社御輿と町御輿です。
本社御輿は、一ノ宮、二ノ宮、三ノ宮から、神様がお宮をでてお載りになり、街をお渡りくださる(渡御)もの。町内会が次々、引き継いで回ります。



町御輿とは、各町内会が護る御神輿です。子供御輿も持ち、文化を担う力となっていると感じます。

これらの御神輿を担ぐことができるのは、町内会に所属する方たち。その活動を支える意思を示して、その街に在る企業です。



法被をみると解ります。決められた背模様、片襟に町内会の名前、片襟に自分の名を入れた法被。



街と共に在る意思……今年、Gate Hotel 雷門は、雷門中部町会に加えていただいた、との嬉しい言葉をききました。開業時、十年はかかると言われて、待っていた時間。五年で……に胸つまる思いがしました。
街に共に在るホテル、この歴史在る町の仲間として、時代の橋渡し(gateway)になっていくことを、切に願っています。
今年、GMと宿泊部長が、担子として始めてのお務めにでるのを、嬉しく見てきました。町に生まれるのでなくても、町に加わり、共に育つ姿に、共生を学ぶ場所でありました。頑張ってきた方々の願いが叶うって、本当に嬉しいっ(ニッコリ)。



さて、感慨を深めながらも、お腹がすくのが人間ってもんです(笑)。
半提灯にしてある雷門の回りには、町御輿がまだ見えています。



お祭りの進捗は玉吉に教わるとして(笑)。



■海老と帆立貝のラタトゥイユをズッキーニ・パスタで巻く。バジル・ソースで。

おう、涼しげなスタータ! 彩りよく、食をそそります。
今宵は平辻さんがシェフを務めてくれました。



■鰹と彩り野菜、ビシソワーズをソースに見立てる

鰹とじゃがミルク。新しい味の体験です(ニッコリ)。酸味とコクに合わせることが多い、鰹の強さ。
葉鰹……鰹が若い時期だから出来る面白さでした。

長くなりました。記事は後編に続きます。
■R、The Gate Hotel 雷門13階 (台東区雷門2丁目)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ、参る!

2017-05-21 07:39:03 | 旅日記


スカイツリーを取ってくれろと 啼く猫かな(笑)

祭り装束の調った玉吉と共に、町御輿の音色、掛け声をきいていた夕暮れ。



シャンパーニュ、ジンジャーエール、ミントジュレップ。



ジンジャーエールは玉の分(笑)。本当に生姜の香る大人味。



快晴の週末、浅草は三社祭一色です。玉吉も心を込めて、応援します。
■THE Gate Hotel 雷門、テラスにて


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全ての蕾が開いた幸せ:我が家の胡蝶蘭2017

2017-05-20 05:35:00 | 植物日記(季節のある暮らし)


ふぅわりっ。白く灯る花。
我が家の胡蝶蘭の蕾が、全て開きました。
二月終わりに、最初の蕾が開き、ほぼ3ヶ月かけて、咲きました。
いただいてから四年目の春。壮観てした。
陽射しと水とハイボネックスを受け取って、これだけの形を作る。胡蝶蘭はどこでそれを教わったのでしょう(微笑)。

陽射しにむかって、つるを延ばし、蕾をもち、しなやかに育つ力の強さ。されど、副え木に添う、穏やかさも持っている。長い時間をかけて、咲き揃う。
長く華やかである花には、それだけの背景があるのだと、思い還す春です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木山 皐月11:軽やかに締め括る

2017-05-20 00:22:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★

〆のお食事の後、水菓子にお菓子にお薄でしょ…と思うところで、綺麗にはずします(笑)。
水菓子(果物)は液体でした!(ニコニコ)



■不知火(しらぬい)でミモザを。アルコールの有無は選択制(笑)

グラスにつがれた、オレンジ色の水菓子。シャンパーニュで満たしてミモザに(笑)。アルコール無しの泡で満たすも、お好みで。大人の遊び心です。



百合根の珠しぼり(茶巾絞り)は、しっとりが嬉しい。



お薄で、今宵を締め括りました。

本当に。抱える重さは計り知れなくても、楽しい、有り難いと、静かに頬笑む人を見ている幸せに、与った夜でした。これから、ますます楽しみに思う人とお店でした。
■木山、御所南、京都市


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木山 皐月10:〆のお食事も楽しみ処(ニッコリ)

2017-05-19 17:04:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★

「〆のお食事は三種からお選びください。生の桜海老のかき揚げで小さな丼、牛肉でにゅうめん、もちろん、白ご飯で糠漬けも、あがっていただきたいです。三種みんなでも、お代りでもお好みで」、と案内されたら、笑いが溢れます。
桜海老のかき揚げと、にゅうめん、迷いますぅ…とワタクシ(笑)。一つづつ貰って、二人でわけましょうか?と、こちらでヒソヒソしていましたら(笑)。
木山さんが、お分けしていたします、と言われて、お言葉に甘えることに。



食事に先んじて、艶やかな糠漬け、そして、ふっくら掻き立ての花鰹が、盛られます!
ニコニコと嬉しげに、二箱から選んだ鰹節をかく木山さん。香りがたつ。気持ちよくリズミカルな音。ちびの頃のお手伝いで憧れた音(笑)。
こんなに綺麗に、私はひけません(笑)。綺麗に揃った、かきたての花かつをは、それだけで楽しい一品です。
糠漬けは、これでまた、お酒に戻ってしまいそうでした(笑)。。。事実、まだ酒器が手元に置かれている、ワタクシ(笑)。

「おかわり、おもちしますので、どうぞ、上がってください」の声に。まるで親の家にあるような寛いだ気持ちになって、微笑ましさすら覚えてしまいました(ニッコリ)。



■生の桜海老のかき揚げ、小さな丼仕立て

蓋をとる……蓋をとった瞬間の、海老、つゆ、ご飯の香ばしくて甘くて、ふくふくした香り。日本に育ったから解る天丼にむける食欲。ごっくん♪と思う気持ちを、天一以外で、久しぶりに感じました(笑)。
香ばしく揚げた天婦羅を、あえて蒸らすのが丼の楽しみ。やるなぁ…と心のなかで拍手(笑)。

ご飯につゆ、ちぎった海苔、桜海老かき揚げ。足りないものがない、幸せな小丼でした。



■牛にゅうめんも(笑)。
小丼を半分ほといただいたタイミング…他の方なら終うタイミング(笑)ででたので、私は、暖かいおつゆのように、楽しんでしまいました(笑)。
ここに鰹節をふわりっと載せて、お行儀を構わず、食してしまいました!(笑)

こんなに調った場所にいるのに。
大人のたしなみの許す、掌ひとつ分だけ(ニッコリ)、心のままに振る舞っても受け入れて貰えるような空気感がある……。
素敵なお店でした。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木山 皐月9:のどぐろと花山椒

2017-05-19 15:00:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■煮物:のどぐろ、花山椒の炊いたん

きれいなフィレ♪ 皮側の色あいも素敵でしたが、広東料理の清蒸(チョンジャン)のような、身のミキュイぶりが美しく、美味しい♪
うまうまな優しい味の煮魚に、季節の花山椒をあしらう。コントラストではなく、風味の深さと味わえる。これが和食の国で育った幸せと、思うのです。

きれいな美味しいものを、淡々と積み重ねたように見える、実は季節を摘み取って食に替えた献立は、ここに留めをうちました。
〆のお食事に移るのです(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木山 皐月8:ふくよかな春

2017-05-19 12:56:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■煮蛤、湯葉、茎わさび

煮蛤(にはま)の色あいが美しい! 江戸前の寿司職人の仕事とは、趣きが違って珍しく、しげしげと見惚れました。

ふっくら、むっちり…春をいただく。蛤はやはり春の喜びです。

湯葉はやはり西の文化と思うのは、こういう奥ゆきある調理があるからです(ニッコリ)。東にも生湯葉は出回りますが、そこからの発展はまだ乏しいです。少し参考書籍を探してみたく思いました。
学びと気付きのある、美味しい食は大好きな時間です(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする