棚田部のオーバーフローを改修するため落ち込み部の洗掘防止のために据えてあった木材を取り除いた途端「ウヒャッ!」と思わずにはおれなかった。
一目でマムシと分かる塊があったのだ。今までの記憶の中のマムシのように体色がぼやけ黒ずんだ感じではなく白黒はっきりと付けた体色だ。何となく美しさも感じてしまったのだが、マムシがいては改修に着手出来ない。
押さえる棒など無かったから刈り払いに持ってきた造林鎌でチョンチョンとしてみたが逃げない。まるで「蛇ンばる蛇ん」、いいえ「頑張る蛇ん!」ではないか。
鎌の先で引っ掛けて外そうとしても固くとぐろを巻いていて掛らない。しょうがないので塊のまま転がし遠ざけようと試みているうちにようやく動き出した。ところがスタコラニョロニョロどころか仕切りの厚板と堤との隙間に潜ってしまった。こうなると堤を崩すしかない。
それでは今後の強度を弱める事になるから次善の策で潜り込んだカ所に土塊を踏み込んだ。これでとりあえずは安心なのであった。その後マムシはどうなったか知る由もないけれど、住処にしていた木材の下は快適だったと思われる。
暗闇で湿気が保たれているし床は基盤層の粘土で、洗われて清潔だ。隙間にはカエルやイモリが忍び込んでくるだろうし、身体を伸ばせば水域の草むらだ。食住同穴のマイホームを奪われ難民、いいえ難蛇となったくだんのマムシ君、「なんじゃ、これ!」と「ああ無常」と嘆いているかもしれん。ナンマイジャ難舞蛇・・・合掌。
一目でマムシと分かる塊があったのだ。今までの記憶の中のマムシのように体色がぼやけ黒ずんだ感じではなく白黒はっきりと付けた体色だ。何となく美しさも感じてしまったのだが、マムシがいては改修に着手出来ない。
押さえる棒など無かったから刈り払いに持ってきた造林鎌でチョンチョンとしてみたが逃げない。まるで「蛇ンばる蛇ん」、いいえ「頑張る蛇ん!」ではないか。
鎌の先で引っ掛けて外そうとしても固くとぐろを巻いていて掛らない。しょうがないので塊のまま転がし遠ざけようと試みているうちにようやく動き出した。ところがスタコラニョロニョロどころか仕切りの厚板と堤との隙間に潜ってしまった。こうなると堤を崩すしかない。
それでは今後の強度を弱める事になるから次善の策で潜り込んだカ所に土塊を踏み込んだ。これでとりあえずは安心なのであった。その後マムシはどうなったか知る由もないけれど、住処にしていた木材の下は快適だったと思われる。
暗闇で湿気が保たれているし床は基盤層の粘土で、洗われて清潔だ。隙間にはカエルやイモリが忍び込んでくるだろうし、身体を伸ばせば水域の草むらだ。食住同穴のマイホームを奪われ難民、いいえ難蛇となったくだんのマムシ君、「なんじゃ、これ!」と「ああ無常」と嘆いているかもしれん。ナンマイジャ難舞蛇・・・合掌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/2c/8cec01d2ae227034bb028ee8cf95d383_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/59/fa80b9d9f79d1fcb5093d3715865beb6_s.jpg)