コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
どこもおかしいところは見当たりません。よく聞き表現です。
でも、正しくは「弓を引く」です。
こういえばなるほどと思うでしょう。思わない・・・。同じじゃないの・・・。
違います。「弓矢」は、「弓と矢」ですから、両方引いたら、飛んでいくものがなくなってしまいます。正しく、弓に矢をつがえて射ることが大切です。
尚、弓道では左手を押手(おして:弓を押す)と、右手を刈る手(矢を取り出す手)又は勝手(かって)と言うそうです。
※ 箙(えびら:矢を入れる道具)から矢を抜くことを「刈る」と言い、「刈る手」から転じて「勝手」になったと考えられる。
なお、「弓を引く」には、「矢を射る」のほかに、「反抗する。そむく。」の意味もあります。
「親に向かって、弓を引くつもりか!」などと時代がかった言葉で怒鳴られることは、今どきないでしょうが・・・。
余談ですが、「弓を引く」も間違いで、「弦(つる)を引く」が正しいという人がいるかもしれませんが、それは「川が流れる」をおかしいと言いがかりをつけるのと同じことになります。
大人気ない言動は慎みましょう。(自分に言い聞かせています・・・。)
したっけ。