コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
昨日、天気がいいので、市内の石王緑地に行ってみました。蝦夷延胡索はもう終わりのようでしたがひと塊だけ残っていました。
花名:蝦夷延胡索(えぞえんごさく)
科名:ケシ
属名:キケマン
分布:北海道と本州北部の日本海側
生育地:山地の林の中や原野
植物のタイプ:多年草
開花時期:4~5月
大きさ・高さ:10~30㎝
花言葉:「妖精たちの秘密の舞踏会」
開花時期は4~5月である。長さ15~25㎜くらいで先が唇状の小さな花が茎の上部に総状に数個つきます。花の色は青、紫、赤紫のほか、稀に白花も咲くそうです。私は青しか見たことがありません。
葉は楕円形の小葉3枚1組からなる複葉です。
花の後にできる実は線形のさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)です。
「延胡索」の名前の由来は、漢方原料である中国名の「延胡索」を漢字音読みしたものです。「蝦夷延胡索」は、北海道の「延胡索」という意味です。
若い葉・茎・花は軽く茹でておひたし・和え物・酢の物などの食用になるそうです。地下に直径1センチくらいの塊茎があり、乾燥したものは生薬の延胡索(えんごさく)とされます。鎮痛、鎮痙藥として頭痛、胃痛などに用いられます。
したっけ。
![]() |
銀の下着「妖精のベール」冷気・静電気・高周波電磁波・ニオイを防止!薄くて軽いOA対策インナー!(L) 価格:(税込) 発売日: |