コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
「姫石楠花」の花が咲きました。小さな体に、小さな壺形の花を咲かせています。 花名:姫石楠花(ひめしゃくなげ)
科名:ツツジ
属名:ヒメシャクナゲ
分布:本州中部以北、北海道亜高山から高山帯(北半球寒冷地)
生育地:寒地で酸性の湿地
植物のタイプ:樹木
開花時期:6~7月(自生地)
大きさ:10~25㎝
花言葉:「尊厳」、「警戒」、「危険」
枝先の花芽の間から2~10個の細長い花柄をもつ花を散状に咲かせます。花の大きさは5mm程です。満天星(ドウダンツツジ)に似た壺形の花を数個下向きにつけます。
花の色は淡い紅紫色です。
革質で広線形葉が互生し長さ1.5~3.5㎝、幅は3~7mm、葉縁は外側に巻き裏面は白色です。
別名を「ニッコウシャクナゲ(日光石楠花)」といいます。
葉がシャクナゲに似ていますが小型なのでこの名前がつきました。
可愛いおちょぼ口の花です。演題は忘れましたが、落語にこんなのがあります。
「口がおちょぼ口ったら、米が1粒横に入らないほどだ。仕方がねえから、縦にして突っ込み、げんのうで叩っ込みするほどだって・・・」
誰ですか「それ、私!」って手を上げたのは・・・
なお、石楠花の語源は下記で説明しています↓
「黄花石楠花の語源」 MY GARDEN 2012.05.26
したっけ。
お多福 皿(大)
価格:(税込)
発売日:お多福 箸置き
価格:(税込)
発売日:お多福 汲み出し茶碗(大)
価格:(税込)
発売日: