都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
え、楓に花? と思った方もいると思いますが、ちゃんと花が咲くのです。目立ちませんけど・・・。
花名:野村楓(ノムラカエデ)
科名:カエデ
属名:カエデ
分布:園芸種(寒冷地でも)
生育地:公園、庭園・生垣
植物のタイプ:樹木
開花時期:4~5月
大きさ:高さ 3~5m
花言葉:―(楓の花言葉:「美しい変化」 「大切な思い出」 「非凡な才能」「節制」 「自制」)
野村楓(のむらかえで)は、春に紅葉する珍しい椛(もみじ)です。オオモミジ(大紅葉)系カエデ(楓)の園芸品種で、春の若葉も赤紫色を帯びているのが特徴で、鑑賞価値の高い樹木です。江戸時代から栽培されてきました。
5枚の花びらと萼(ガク)を持ち、赤黒い色の小さく目立たない花です。花径な5~6㎜位です。
葉は7~8裂します。半陰地や水分が好きで乾燥を好まない樹木ですが、紅葉が美しいのは日向で多少乾燥気味の場所に植えられたものといわれます。
「庭木の女王」と呼ばれます。
葉の形がカエルに似ていることから、古くは「蛙手(かへるて)」と呼ばれていました。
「野村」の名前の由来は、葉が濃い紫色の「濃紫(のうむら)」が転じたものだそうです。
「モミジ」の由来
もともとは、秋に紅葉・黄葉する樹やその紅葉・黄葉のことを「もみじ」と呼んでいた。
後に、紅葉の美しい樹木に対して「もみじ」の名が使われるようになる。
特に、京都の紅葉で有名な高雄山に多いイロハモミジを「モミジ」と呼ぶことが多くなる。
植物分類上の違い
植物分類上は、「カエデ」と「モミジ」は同義語。
しかし、正式には「カエデ」という。
園芸の世界での違い
葉の切れ込みが多く、深いものを「モミジ」という習慣がある。
イロハミモジ、オオモミジ、ハウチワカエデなど。
葉の切れ込みの浅いものを「カエデ」として区別する習慣がある。
トウカエデ、イタヤカエデなど。
普通「カエデ」は「楓」と記されますが、正式には「槭」です。「楓(ふう)」は別の樹木です。詳しくは下記をご覧ください。
★おまけ★
「イロハモミジ」とは、「いろはにほへと」と七つに裂けることが語源です。
したっけ。
オーガニック・メープルシロップ(グレードA) 8オンス (海外直送品)
価格:(税込)
発売日: