コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
今年も川渕に木瓜が咲きました。写真は5月9日に撮影しました。昨年は5月12日に撮影していしました。
中国名の木瓜(モッケ)がなまったとされる説。木瓜(ぼっくわ)が訛ったのが由来という説があります。
漢字の「木瓜」は、実の形が瓜に似ているために付けられたのでしょう。
花名:ボケ [木瓜]
科名:バラ科
属名:ボケ属
花の色:紅、淡紅、橙、白色など、花形は一重咲、八重咲の多数の園芸品種がある
分布:中国原産 (平安期に薬用で渡来とされる)
生育地:庭木(自生は無い)
植物のタイプ:落葉低木
開花時期:3~4月
大きさ:1~2m
花言葉:指導者 早熟な人 平凡
3月から4月に咲く木瓜(ボケ)に対して、11月から12月ころから咲くものを寒木瓜(カンボケ)と呼んでいます(同種です)。
花径は3 ~6cm位で五弁花。梅や桜に比べて場所をとらないので庭木や公園樹、盆栽として人気があります。花が終わると、直径5~7㎝ほどの実がなります。
この実は翌年花が咲いても落果せずに残っています。
よく枝分かれをし、小枝は棘状となります。
黄色に熟した実を果実酒にしたボケ酒は、飲むと疲労回復や筋肉の痙攣に効くと言われています。
生薬名:モッカ・・木瓜
【効能】 強壮、鎮痙、鎮咳、利尿
【薬理作用】 舒筋活絡・和胃化湿 鎮痙作用・抗利尿作用
日本に自生するボケは、クサボケといわれる同属の植物です。
したっけ。
![]() |
〔栃本天海堂/生薬〕皺皮木瓜(刻) 500g しゅうひもっか・シュウヒモッカ 別名:ボケ《健康食品》 |
クリエーター情報なし | |
栃本天海堂 |
![]() |
きゅい~ん’ズ登場! |
NOBE,Jiao Long,God-i | |
DUNIVERSE |