コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
今年も玄関わきのコーナーに黄花石楠花の花が咲きました。写真は5月22日に撮影しました。昨年は5月30日に撮っていましたので1週間ほど早いです。
普通シャクナゲは花が漏斗のような形をしていてあまり平たく開きませんが、黄花石楠花は、割と花びらを開かせます。この花を見たくて高山まで登る人もいるという、いわゆる高嶺の花です。
日本の石楠花の中で最も高い地に野生している高山植物です。
語源は黄色い花を見せる石楠花ということです。
花名:キバナシャクナゲ[黄花石楠花]
科名:ツツジ科
属名:ツツジ属
花の色:黄
分布:北方領土を含む北海道から本州の中部地方にかけて分布(海外では朝鮮半島、千島、東シベリア)
生育地:高山や亜高山
植物のタイプ:常緑小低木
開花時期:6~7月
大きさ:5~30㎝(幹は地を這う)
花言葉:「愛の喜び」・「情熱」・「初恋」
花径3㎝くらいの淡い色の花を枝先に数輪ずつつけます。花冠は漏斗状で、真ん中に茶色い斑点があります。雄蕊は10本です。
葉は楕円形で先は丸く、互い違いに生えます(互生)。葉の質は革質で硬く、縁は裏側に巻き込んでいます。
先日紹介した「磯躑躅」と似ていますが違います。ツツジ科ツツジ属なので紛らわしいです。
したっけ。
![]() |
キバナシャクナゲ 3寸ポット苗 |
クリエーター情報なし | |
岩崎園芸 |
![]() |
きゅい~ん’ズ登場! |
NOBE,Jiao Long,God-i | |
DUNIVERSE |