団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「チョコレートに関するあれこれ」について考える

2017-02-14 07:08:56 | 食品・食文化

今日はバレンタインデーです。そこで、チョコレートに関するあれこれを考えてみます。何故、チョコレートを贈るのか? それも分かるかもしれませんよ。

 

■日本のチョコレート事始め

 

●長崎の遊女も食したしょくらあと

日本で初めて史料にチョコレートが登場したのは江戸中期。

寛政9年(1797年)、長崎の有名な遊女町だった丸山町・寄合町の記録『寄合町諸事書上控帳』に、遊女大和路が長崎出島の阿蘭陀人(オランダ人)よりもらいうけたと届け出た品の中に「しょくらあと(チョコレート)六つ」という記載があります。

阿蘭陀人は日本に赴任する際に当時はまだ飲み物だったチョコレートを持参しており、帰国の際に遊女に分け与えていたのです。

長崎の遊女は、舶来チョコでハイカラなライフスタイルを送っていたようですね。

同じ年に、医術・動植物に造詣が深かった広川澥が長崎に逗留していた際に書き留めた『長崎聞見録』にも、「しょくらとお(チョコレート)は、紅毛人(オランダ人)が持ち渡る腎薬」と紹介されています。「しょくらあと」をお湯の中に削って入れ、卵と砂糖を加えて茶筅で泡立てて飲むと記されています。このときは日本でも薬として用いられていたようです。

 

 

●日本で初めて発売されたチョコとは?

チョコレートが国内で製造販売されるようになったのは、明治時代に入ってから。東京都両国若松町(現在の中央区東日本橋)にあった風月堂米津松造(現在の東京風月堂)がチョコレートを新製したと、新聞に報じられたのがきっかけでした。

米津松造が、チョコレートの製造をはじめたことは、明治11年(1878)12月21日の『郵便報知新聞』に、「菓子舗、若松町の風月堂にては、かつて西洋菓子を製出し、江湖(こうこ=世間、世の中)に賞美せられしより一層勉励してなお、この度、ショコラートを新製せるが、一種の雅味ありと。これも大評判」と報じられている。ショコラートとはもちろんチョコレートのことである。

このチョコレートは「猪口令糖」という当て字で報道されましたが、まだまだ日本人の口には合わなかったのか、あまり普及しなかったようです。

大正7年(1918年)、アメリカから帰国した森永太一郎の設立した森永西洋菓子製造所(現在の森永製菓)が、日本初のチョコレート一貫製造をスタート。その頃から、チョコレートの人気も広まっていきました


 

■チョコレートは不老長寿の万能薬

 

●アステカ皇帝は150杯のチョコレートを飲んだ?!

「極度の疲労の回復にこれほど効くものはなく、病気や傷にも効き、毒蛇にかまれても大丈夫」――アステカ王朝(現在のメキシコ・シティ周辺に14世紀に築かれた)の時代にはカカオは「神の食べ物」であり、薬草とのブレンドで胃腸薬や解熱剤、歯痛から、果ては赤痢や毒消し治療にも有効な万能薬として珍重されていました。

当時のチョコレートは美味しいスイーツではなく、ザラザラした苦い飲み物だったにもかかわらず、アステカ皇帝は黄金の器で1日に50杯は飲んでいたといますから、よほど不老長寿に憧れていたのでしょうね。

 

●ギネスの長寿者もチョコレートが大好物!

ギネスの最高齢記録保持者であるフランス人のジャンヌ・カルマンさん(1997年没)は、大のチョコレート好きで、122歳で天寿をまっとうするまで週に約900gのチョコレートを食べていたといいます。

さらに、ジャンヌ・カルマンさんに次いで人類史上2番目の長寿者として知られるカナダ人のサラ・クナウスさん(1999年没)も、119歳で永眠するまでやはりチョコレートが大好物でした。

ちなみに、カルマンさんは117歳まで喫煙者で、クナウスさんは大の野菜嫌いだったといいますから、それを補っても余りあるチョコレートの抗酸化力たるや、恐るべしです。

 

 

■恋愛ホルモンとチョコレートの甘い関係

 

●失恋にもチョコレートが効く?!

恋に落ちるとドキドキするのは、人の脳から“恋愛ホルモン”の異名を持つ「フェニルエチルアミン(PEA)」という快楽物質が、脳から盛んに分泌されるためです。

ただし、恋愛が始まって3~4年経ったり、失恋したりしてドーンと落ち込むと、このホルモンの分泌は止まってしまいます。

驚くかな、チョコレートにはこの恋愛ホルモンによく似た作用もあるというのです。

解明したのはアメリカ・ニューヨーク州立精神医学研究所のデイヴィッド・シュワーツ博士。この事実に気づいたのは、失恋した女性がなぜかチョコレートばかり食べていたことに博士がピンときたのがきっかけだったそう。

チョコレートはまさに、愛の告白から失恋、はたまた倦怠期カップルの恋の再燃にも効く“愛の万能薬”のようです。

 

 

●恋多き貴人たちが好んだ朝チョコ

チョコレートに恋愛ホルモンに似た作用があることがまだ解明されていなかった時代から、チョコレートは恋多き貴人たちの朝のひとときに欠かせなかったようです。

例えば18世紀ヨーロッパの絵画を見ると、浴槽で召使に髭を整えさせながらチョコレートを飲んでいる男爵の絵には「フランスの伊達男にとって、チョコレートは朝の健康な儀式」と書かれています。

また、封書とチョコレートを携えた召使にかしずかれた湯上り姿の貴婦人の絵には「ドイツの美女の朝風呂は、恋文と一杯のチョコレートで完了する」と書かれています。情熱的な美男美女の優雅なる“朝チョコ”習慣、ぜひあやかってみたいものです。

チョコレートの雑学

「チョコレートを好んで食べる人は愛情不足かも知れません」について考える

「日本のバレンタインデーの始まり」について考える

「バレンタインデーとホワイトデーの経済効果」について考える

「チョコレートは神様の飲み物だった」について考える

「バレンタインデーは何のためにあるのか」について考える

「チョコレートの起源は、飲み物だった」について考える

バレンタインデーについて考える

したっけ。

  

 【かってにせんでん部】 

 

minimarch

 

 ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

 

    

 

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。

 

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地   

 

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

(株)ディステリア京屋

minimarcheショップで大人気のZERO JAPAN!
今回ご紹介するのはZERO JAPANです。
デザイン性はもちろんのこと使いやすさにこだわった日本製の食器です。
そしてみなさんをくぎ付けにするのは、このカラーバリエイション!!
何ともかわいい色とりどりのカップたち☆...
質・見た目共に一流のZERO JAPAN、海外の一流ホテル等で使われているのも納得できます。
アップの写真は「キウイ」カラーのデスクトップマグです!(色の名前もかわいいんですよ~)

ギフトにはもちろん春に向けた新生活にもぜひ!!

実物の色は写真よりさらにかわいらしいので、ぜひ見にいらしてくださいね!!

画像に含まれている可能性があるもの:飲み物
画像に含まれている可能性があるもの:靴
 
画像に含まれている可能性があるもの:コーヒーカップ
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

★★★★★★★★★★アロマオイルで認知症予防!!★★★★★★★★★★

 

メモリーブレンド【アロマオイル】 aroma blend 昼用ローズマリー&レモン 夜用ラベンダー&オレンジ 天然成分100%
クリエーター情報なし
あなたショップ

 実は、このアロマオイル、私も使っています。 minimarcheでも買えます。

 

おまけの頭の体操

昨日のAnswer

 

 

今日のQuestion

 

今日の問題は真面目な問題です。

 

大東カカオ スペリオール エクアトゥール 1kg (カカオ分70%)
クリエーター情報なし
大東カカオ

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング