団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「春巻きってなんで「春」巻きなの??」について考える

2017-02-23 06:47:19 | 語源・由来・起源

みなさんは「春巻き」はお好きですか?

美味しいですよね。

では、いつ食べますか?

いつでも食べますよね。

でも「春」巻きですよ。何か春に関係あるのではないでしょうか?

 

■名前の由来は?

元々は、立春のころ、新芽が出た野菜を具として作られたところから「春巻」と名付けられた。英語圏においては、直訳した「スプリングロール」の名で流通している。なお、後述する生春巻きは「スプリングロールより後に伝わった」との理由で「サマーロール」の名で呼ばれている。

出典春巻き - Wikipedia

 

ずばりその名前の由来は、立春のころ新芽が出た野菜を具として作られたところから。

宋の時代の立春のその日、人々は官府門前に集い、「県官が春牛を鞭で打ちつけるのを見る」という習わしがあったそうです。

それを見た後は、1年に1度の春忙農耕の始まり。

きっとこの日は日本の春祭りみたいなものなのだろう。

この行事の一環に、豊作と天気良好を祈る習慣として「咬春(ヤオチュン)」というものがある。

これは生の大根をかじる事で、その辛味で「春困(しゅんこん)」といわれる春の眠気を吹き飛ばすのだそうです。

春は確かにポカポカで眠くなるから喝をいれるのでしょうか?

出典「春巻き」の由来と語源 – 由来メモ

 

更にもう一つ「春餅(チュンピン)」を食べるというものがある。

 

チュンピン

ちゅんぴん / 春餅

中国料理の点心の一種で、中国では立春に食べるのでこの名があり、咬春(ヤオチュン)ともいう。料理名からは包餅(パオピン)、焼餅(シャオピン)ともいう。餅(ピン)は小麦粉に卵白、油、温湯を加えて耳たぶくらいの柔らかさにこね合わせ、これを伸ばして片面にごま油を塗って、塗った面を中に二つ折りにして1.5ミリメートルぐらいの厚さに薄く伸ばし、直径10センチメートルぐらいに型を抜く。底の平らな焼鍋(なべ)に薄く油をひいて、弱火で両面を焼くと二枚にはがれる。この餅に、肉類、長ネギ、春ダイコン、そのほかの春野菜と甜醤(ティエンチャン)(甘みそ)を包み、くるくる巻いて下部を折り曲げて手に持って食べ、長い冬からの解放と春を迎える喜びを味わうのである。盂蘭盆(うらぼん)のときは、餅にハスの葉形に筋をつけて焼き、具は精進物にするとよい。これを荷葉餅(ホーイエピン)という。

春巻(はるまき)は、薄い皮に春野菜を巻いて油で揚げ、酢じょうゆ、ラーユーなどで食べる。春巻の皮は、日本では市販されている。[野村万千代]

日本大百科全書(ニッポニカ)の解説

 

春餅の内容は地方によって異なるが、葱、にんにく、生姜、芥子、韮等5種類の調味料を並べ、聡明、健康、幸福、年寿を祝うのだそうです。

この行事は今でも引き継がれていて、竹の子、肉、豆腐、きくらげ、えのき等を使った具を春巻き皮で包んで食べるのだそうです。

要するに日本で言えば七草粥みたいなものなのでしょうか。

 

まとめると、新春を祝って無病息災を祈り皆で春野菜を食べる。

それを包む餅として春の餅、つまり春餅がありそれを巻き包んで揚げることで春巻きになったということでしょうか?

 

したっけ。

 【かってにせんでん部】 

  

minimarch

 ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

    

 

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

 

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955

 

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。

 

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地   

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

(株)ディステリア京屋

2月のランチプレート☆
Cafe & Bar Noix(ノワ)の2月のランチプレートはその名も「シェフこだわりの開運ランチプレート」!
節分やバレンタインデーのある2月にちょっと特別な気分になれるプレートになっています。
内容にそれぞれ意味がありますのでひとつひとつ確認
しながら食べて頂くのも楽しいかもしれません!...
完売してしまう場合がありますので、お早めのご来店
またはご予約頂くことをおすすめします。 m(_ _)m

もっと見る
画像に含まれている可能性があるもの:テキスト
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

 

おまけの頭の体操

 

昨日のAnswer

 

 

 

今日のQuestion

 

 

大阪王将 春巻き!フライパンでパリパリ 6本入
クリエーター情報なし
大阪王将

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング