都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
日本人の名字で一番多いのは?と聞かれれば、「佐藤さん・鈴木さん」という答えが返ってくると思います。確かに1位2位はこの名字です。
ただし、政府による公的な調査は行われおらず、調査方法によって1位が佐藤さんになる場合もあれば鈴木さんになる場合もあります。
でも、西日本に住んでいる人は佐藤さん・鈴木さんと言われてもピンと来ないのではないでしょうか?
関西人は、佐藤さん・鈴木さんってそんなに多い?と思っているそうです。
そう、実は佐藤さん・鈴木さんは東日本型の名字なのです。
佐藤さん(1位)高橋さん(2位)が圧倒的に多いのは北海道および東北地方。
鈴木さん(1位)佐藤さん(2位)が圧倒的なのは関東・東海地方。
ところが、関西から山陰で1位2位を占めるのは、田中さん・山本さんになり、東海地方と関西の間で驚くほどはっきり分かれてしまいます。京都のみで何とか鈴木さんがトップ10に入っているくらい。
ちなみに境目となる三重県はちょっと特殊(?)で、ダントツの1位は伊藤さん、以下上位は中村・山本・田中・加藤さんになります。
では、日本海側は?というと、新潟のトップは佐藤さん、富山が山本さんになるので、ここが境目でしょうか?
この新潟県と富山県の間には、「親不知子不知(おやしらず こしらず」という海辺の難所や飛騨山脈によって、昔は人の行き来が難しかったためと言われています。
その他の地域はというと、四国は一つの島であるにもかかわらず名字の分布がバラバラなのです。こちらも四国山脈があるためでしょうか。
上位の姓を見ると、大西・田中(香川県)、佐藤・吉田(徳島県)、 村上・越智(愛媛県)、山本・山崎(高知県)と見事に分かれます。
中でも特徴的なのは、愛媛県の「越智さん」で、他の県にはほとんどない名字です。
九州も独自の分布になっています。西日本型の「田中さん」は多いですが、「中村・山口さん」が多いのも特徴。
面白いのは宮城県で、トップの「黒木さん」は、愛媛の越智さん同様に他の県にはほとんどいません。
また鹿児島・宮崎の南部では「~本」が「~元」に変化する特徴があり「山本」さんが「山元さん」になるのです。
西郷隆盛が坂本龍馬に宛てた手紙で、「坂元龍馬」と書いてあるものがあるそうですよ。
沖縄県の上位を占める姓は、比嘉・金城・大城・宮城・玉城…と「城」の付く名字が多いのが特徴です。
ちなみに読み方は、「ひが・きんじょう・おおしろ・みやぎ・たまき…」
では、本題に入ります。かつては日本で最も多い苗字とされていた「鈴木」姓。現在は、「佐藤」姓が日本で最も多い苗字ですが、それでも「鈴木」姓の方はたくさんいます。特に、関東圏に多いこの「鈴木」姓は、どんな苗字なのでしょうか。
そもそも日本には、どのくらいの苗字があるのでしょうか。日本には、苗字は27万種類近くもあります。これは、他の国と比べると非常に多いです。例えば、13億人という人口の中国でも500種類、韓国にも250種類ほどしかありません。ヨーロッパでも、全体で4~5万種類ほどです。日本に苗字が多いのは、「アベ」と呼ぶ苗字でも「阿部」、「安部」、「安倍」などと異口同音の苗字が多いことが一因だとされています。
「鈴木」姓は日本の世帯数ではおよそ40万世帯ほどで、人口にしては200万人弱です。特に、東日本に90%、西日本に10%と関東、東北、中部に集中しています。逆に、九州では苗字ランキング200位以内に入らないなど、それほど多い苗字ではありません。
苗字の多くは地名に由来があります。けれども、「鈴木」姓は地名にルーツがあるわけではありません。
「鈴木」姓は鎌倉・室町時代に誕生した苗字で、「わらや稲束を積み上げたもの。すすき。すすし」が語源になります。
来年の豊作を祈るために、田んぼの穂積の高く積み上げられた稲束の頂点に立てられた一本の聖なる木を「鈴木」と呼んでいました。
鈴木家は、稲に魂を込める大事な役割を担っていたため、農業には不可欠な存在でした。そのため、農民からは厚い信頼を得ていたため、多くの人が「鈴木」姓を明治時代に譲り受けたとされています。また鈴木家は漁業や航海術にも長けていたので、漁村にも大きな影響を与えていたと言われています。
昔、稲を田に積み上げて上に一本の棒を立てて神事が行われていた。その一本の棒を鈴木と呼ぶことから、稲作関係の人々から名字に鈴木が使われ始めたのが起源なのです。
そこの「鈴木」さん、一体どれだけ「鈴木」のことを知っていますか?誰かに話したくなる苗字雑学
鈴木さんのルーツは紀伊半島 和歌山県海南市
また、鈴木さんの歴史的なルーツは紀伊半島にあります。
和歌山県海南市の熊野神社の神官を務めており、全国各地に3000もの分社をもつ熊野神社の分社の広まりに伴って各地に鈴木姓が増え、各地の熊野信仰を鈴木一族が広め支えたといわれています。
特に有力となったのが愛知県東部の三河地方の鈴木一族で、戦国時代にはこの地域を代表する武士団として台頭しました。
その後徳川家の傘下に入ることで更に栄え、徳川家康の家臣の中で一番多い苗字が「鈴木」だったとも言われているようです。
このような「鈴木」姓の歴史的背景から、現代の関東地方に鈴木姓が多いことに納得がいきますね。
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarch
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
2月のランチプレート☆ 080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
|
★★★★★★★★★★アロマオイルで認知症予防!!★★★★★★★★★★
メモリーブレンド【アロマオイル】 aroma blend 昼用ローズマリー&レモン 夜用ラベンダー&オレンジ 天然成分100% | |
クリエーター情報なし | |
あなたショップ |
実は、このアロマオイル、私も使っています。 minimarcheでも買えます。
おまけの頭の体操
昨日のAnswer
今日のQuestion
シヤチハタ ブラック11 別注品 11mm丸 | |
クリエーター情報なし | |
シャチハタ |