団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「魚編の難読漢字」について考える

2020-11-10 08:16:09 | 漢字・文字

今日は「魚編」の漢字です。「魚編」と言っても、あんまり見ないものを選びました。

考えてみてください。

 

Q.1「鮴」

①.ごり

②.こち

③.とど

 

Q.2「鯣」

①.かずのこ

②.するめ

③.からすみ

 

Q.3「鯢」

①.おたまじゃくし

②.ほたるいか

③.さんしょううお

 

Q.4「鱷」

①.わに

②.いそぎんちゃく

③.ぴらにあ

 

Q.5「鰮」

①.いわし

②.あじ

③.さば

 

Q.6「魬」

①.はまち

②.かんぱち

③.かます

 

Q.7「鱘」

①.うみへび

②.わかさぎ

③.ちょうざめ

 

Q.8「鰉」

①.しいら

②.いさざ

③.ひがい

 

Q.9「鰣」

①.はす

②.はらご

①.えそ

 

Q.10「魴」

①.いしもち

②.まとうだい

③.おおぼら

 

 

 

正解は↓に!!

正解は↓に!!

正解は↓に!!

正解は↓に!!

正解は↓に!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A.1「鮴」

正解は「①.ごり」です。(国字)

「ごり」は川魚の一種で、地方によっては「ヨシノボリ」・「チチブ」・「カジカ」などとも呼ばれます。

ゴリは、川底に暮らす小型の淡水魚です。川底にへばりついているので、休んでいるように見えたところから、魚偏に休むという字を作った人がいたのでしょう。江戸時代から辞書に載りました。

また一説には、その鮴を取る漁が、無理やり川底をゴリゴリするから「ごり押し」という言葉の語源になったとも言われています。

 

A.2「鯣」

正解は「②.するめ」です。

「するめ」と読みます。

「鯣」の字は本来ウナギを指す漢字であるが、日本ではこの字をスルメに当てています。この字は室町時代の国語辞書『下学集(かがくしゅう)』(1444年)に記載があり、「易」には「変わる」という意味があり、「イカがスルメに変わる」ことに由来します。

「スルメ」のことを「アタリメ」といいますが、これは「する(擦る)」という言葉が験(げん)が悪く、貧乏になりそうなので、「アタリ」という言葉が使われたことに由来します。

 

A.3「鯢」

正解は「③.さんしょううお」です。

兒が一飲みにする、という意味で大きな口を持つサンショウウオをあらわすようになったと言われています。

「鯢」は、「めくじら」(「メスのクジラ」という意味)とも読みます。

その意味だと、「悪党のトップ」という意味の「鯨鯢(げいげい)」などの熟語で使われることもあります。

 

A.4「鱷」

正解は「①.わに」です。

一般的には「鰐」と書きますが、この字も「わに」と読みます。

鱷は、〔玉篇〕〔正字通〕などの本字。〔玉篇〕に「魚の名」とあり、鰐は、鱷に同じとある。(ニコニコ大百科)

 

A.5「鰮」

正解は「①.いわし」です。

一般的には「鰯」と書きますね。鰯は日本で作られた「国字」、鰮は中国生まれの漢字です。

「𥁕」は見慣れない漢字ですが、「囚+皿」に分解することで由来が見えてきます。

「囚」は「あたたかい煮物」の象形で、意味としては「皿に盛られた、あたたかい煮物」

ということになります。イワシは昔から多くの人に食べられてきたので調理して食べる

代表的な魚だったのかもしれません。(漢検TEA部録

 

A.6「魬」

正解は「①.はまち」です。

寿司ネタとしてもおなじみの「はまち」と読みます。

魬という漢字の由来は、ハリがある魚だからということで、魚へんに「反」とされていると考えられていますが、諸説あります。もともとは「ハリマチ」だったが、室町時代にそれがつまって「ハマチ」となったという説も…。ハマチのあの丸々とした身が張った見た目からつけられたとされる説が濃厚なようです。

出世魚であるブリは、成長に応じて名前を変えていき、その一段階を「はまち」といいます。

関東:モジャコ→ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ

関西:モジャコ(ワカナゴ)→(ツバス)→ハマチ→メジロ(オオイオ)→ブリ

つまり、ブリとハマチは同じ魚だったのです。知っていましたか?

 

A.7「鱘」

正解は「③.ちょうざめ」です。

チョウザメという名前は、体表にある硬い鱗(うろこ)が蝶の形に似ており、全体的な形がサメに似ている事に由来して「蝶鮫(チョウザメ)」と付けられました。

また、名前には「サメ」とついていますが、厳密にはサメの仲間ではありません。

『サメ』が付くのは日本だけであり中国では、チョウザメの事を「鱘」と書きます。

チョウザメの卵はキャビアと呼ばれ、世界三大珍味のひとつに数えられるほどの高級食材です。

また、「鱏」と書いても、「ちょうざめ」と読みます(こちらは「えい」とも読みます。ちょっとややこしい……)。

ちなみにこの漢字、難しすぎるからか「カジキ」「シビ」といった読み方もあるようです。

 

A.8「鰉」

正解は「③.ひがい」です。

コイ科の淡水魚です。

骨は多いですが大変美味しく、明治天皇がことのほかこの魚をお気に召され、しばしば献上されたところから、この漢字が生まれたそうです。

川の中・下流の、岩礁やれき底に好んですむ。 全長10~20cmで、口ひげはないが、あってもごく短いものがはえている程度である。

 

A.9「鰣」

正解は「①.はす」です。

コイ科の淡水魚です。体長二十~三十センチ。体形はオイカワに似るが、口がへの字形に曲がっているのが特徴。もともとは琵琶湖水系及び福井県三方湖とこれに注ぐ鰣川に産する。鰣という名はこの鰣川に由来する。

食用にもなるそうです。

中国ではヒラコノシロに使われる。ハスは日本では4月頃によくとれるので これと間違えて鰣がつけられたようです。中国のヒラコノシロでは書家の時期しか食べらないので「時魚」と言い、ここから「魚編」に「時」と書き「鰣」 の漢字が作られたと言われます。

 

A.10「魴」

正解は「②.まとうだい」です。

マトウダイ科の海水魚です。主に、練り製品の原料とされます。

マトウダイが、横から見ると菱形に見えることから、魚へんに方と書いて「魴」という漢字になったという説もあります。

この漢字も「マトウダイ」「マトウオ」「オシキウオ」などといった別読みがあります。

 

したっけ。

 

 

都月満夫のlinestamp好評販売中!

Mitsuo Tuzuki

全種類1セット120円

花魁でありんす~ 日本語版」24種類

キタキツネ物語」8種類

ワンコ親父」8種類

ワン子さん8種類

頑固おやじが怒ってる8種類

ばあちゃんの教え8種類

だるまさんが口論だ」16種類

随時追加予定あり!

新作も見られます。クリックしてみてください↓

Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE

 

 

minimarche

     ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています  

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   

0155-67-5988

 

Chef’s Dish ノワ

■店内飲食再開しました■

■当分の間、テイクアウトを継続ます。■

■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■

■0155-67-5955■

 

 

詩集「涅槃歌」

倉内 佐知子

 

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

 

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

 

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング